パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GoogleはJava APIの著作権を侵害していないとの判決 」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2012年06月03日 13時57分 (#2165966)

    判決そのものは
    > 宣言やヘッダー部分に関しては、同じ機能であれば異なる実装でも同一の記述が必要となるため、著作権保護の対象外としている。
    と、まぁ物凄く順当で当初の予想通りなんだけど。

    > Oracleが1,500万行のソースコードをスキャンした結果、GoogleがJavaからコピーしたと認められたのは「rangeCheck」ブロックの9行と、8ファイルをデコンパイルしたコードのみだ。
    これはちょっと意外だった、何だかんだでもっとコピーしてるもんだと思ってた。

    • by Anonymous Coward

      改行コードが違ったから同じソースだと認識されなかった的な

      #gitとかで何一つ変わらないのに全行入れ替えになってるログがたまにあってイラッ☆

    • by Anonymous Coward

      APIが同じなのに、コピーした行が僅かしかない!
      関数宣言の行もわざわざ途中に空白入れたり、改行したりして違いを出した?
      逆に意図的なものを感じるんですけど・・・

      • by Anonymous Coward

        スキャンしたのがOracleなわけだから、さすがにその程度の違いだったら同一視するような仕掛けや調査はすると思うが。

      • by Anonymous Coward

        たとえば誰かがJavaをクリーンルーム方式で再実装して
        その中にOracle由来とすら言えない伝統的なコピペが若干混じったら
        まったく同じ状態になると思うんですけど…。
        邪推と逆算に満ちた、いわゆる陰謀論ですね。

        • by masahikoi (1183) on 2012年06月04日 3時12分 (#2166222)

          コーディング規約の違いで書式が違うということは無いのかな。

          コピペ元
          if(a==b)return c;

          Oracle
          if (a==b)
          {
                  return c;
          }

          Google
          if ( a == b ) { return c }

          とかそういう感じで。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ソースを整形するソフトでフォーマットをあわせてから検索するんじゃないの?
            少なくとも例文のOracleとGoogleは同一になると思うんだけど

    • by Anonymous Coward

      本当にそうなのかわからないが、Googleは自力で作ったから著作権は侵害していないが、数多く存在するOracleが提供している環境で書いたり動かしたりしてるプログラムはOracleに著作権使用料を請求されてもおかしくないわけだよね。

      おそろしや。

    • by Anonymous Coward

      つか、クリーンルームで実装しても、もうちょっと偶然で被っても良いんじゃ?とか思った。
      この件数を見ると、クリーンルームで実装した後に、更に類似コードをチェックして変更位はしていそうだ。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...