アカウント名:
パスワード:
いっそ生演奏聞けよ。#きっと野暮
ピュアオーディオ族は「生演奏を超える臨場感!」を目指しているので、生演奏なんてダメにきまってますよ。たぶん。
体内のノイズを減らすため、自分の心臓を無拍動型の人工心臓に置き換えた人とかはいないのかな?
CDなりの音源は、生演奏ではありえない位置にマイクとかが置けるので、編集によっては生演奏を超えた体験が作り出されるので、現在のコンサートホールとかの設計が非常に難しくなってるって話を本で読んだことがあります。
音の体験て意味では、一番改善すべきは本人の体調だと思いますけどね。こんなのに金かけるより、万全の体調で、さらに音楽を聴く一時間前くらいから目隠しをしてると良いかも知れません。視覚を絶つことで、脳の聴覚に関連する割合が拡大し、こまかい音に対して敏感になるそうですし。# オーディオ用アイマスク新発売!
彼らとボカロやテクノとは相性がよさそうな気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
毎回思うけど (スコア:5, すばらしい洞察)
いっそ生演奏聞けよ。
#きっと野暮
Re:毎回思うけど (スコア:3, おもしろおかしい)
ピュアオーディオ族は「生演奏を超える臨場感!」を目指しているので、生演奏なんてダメにきまってますよ。たぶん。
Re:毎回思うけど (スコア:2)
体内のノイズを減らすため、自分の心臓を無拍動型の人工心臓に置き換えた人とかはいないのかな?
Re:毎回思うけど (スコア:2, 興味深い)
CDなりの音源は、生演奏ではありえない位置にマイクとかが置けるので、編集によっては生演奏を超えた体験が作り出されるので、現在のコンサートホールとかの設計が非常に難しくなってるって話を本で読んだことがあります。
音の体験て意味では、一番改善すべきは本人の体調だと思いますけどね。
こんなのに金かけるより、万全の体調で、さらに音楽を聴く一時間前くらいから目隠しをしてると良いかも知れません。
視覚を絶つことで、脳の聴覚に関連する割合が拡大し、こまかい音に対して敏感になるそうですし。
# オーディオ用アイマスク新発売!
Re:毎回思うけど (スコア:1)
彼らとボカロやテクノとは相性がよさそうな気がする。