アカウント名:
パスワード:
日本では「進化論が正しい」という程度の教育で理解が進んでますけど、実際のところ進化論を本当に理解している人ってどれくらいいますか?
理解しているという人のいう進化論はどの進化論?ダーウィンの自然淘汰とか?これで決定とされる進化論の説明をできる人はいます?
創造論も私はよく知らないですが、ざっとWikipediaに聞いた範囲では、創造論にも進化を否定するのではなく、何かが進化に手を加えてるのではないかという説も。たぶん、皆が嗤ってる創造論は神様が生物をいきなり作ったという説の事だと思います。
私も神様なんて存在しないと思うので、神様が作ったという創造論は全く信じませんが、生物が極端に進化することがあるケースを考えると、皆が考える自然淘汰も、必ずしも正しいとは言えないのではないかとも。
私は進化論を十分に理解していないので、100%正しいとは言えないんですが、皆100%理解してるのかな。
種の中にたまたま変わった特徴を持つ個体が生まれ(突然変異)、たまたま環境により適合していて、その特徴を受け継ぐ種が生き残り、他が滅びた。
という程度の理解なんだけど、あってる?
「環境に合わせて進化した」というから胡散臭くなるんだと思ってるんだけど。そんな簡単に肉体改造なんて出来んでしょ、と。 ただ…
ドラゴンボールでさ、超サイヤ人になる前の悟空の遺伝子を受け継ぐ悟飯より、なった後の遺伝子を受け継ぐ悟天の方が潜在能力が高いとかいうのは、実際にはありえるんだろうか。純血の悟空と混血の悟飯という違いはあっても、悟飯と悟天にその違いはないわけで。あるとすれば悟空とチチの年齢ぐらい。
あるアスリートが、芽が出る前に作った子供より、オリンピックに出るほどに活躍するようになってから作った子供の方が優れてたりするんかな。
これが有り得るのであれば「環境に合わせて進化した」とかいうのも有り得るのかなぁと思わないでもない。
>ドラゴンボールでさ、超サイヤ人になる前の悟空の遺伝子を受け継ぐ悟飯より、なった後の遺伝子を>受け継ぐ悟天の方が潜在能力が高いとかいうのは、実際にはありえるんだろうか。
詳しくは専門家に任せますが、ネタをマジネタとして続けるとそれはエピジェネティクスという近年ホットなテーマの一つに関連してんじゃないですかね。DNAメチル化とかで後天的に遺伝子が発現する機構がどうこうという。DNAメチル化の修飾は子孫に受け継がれる場合もあるようなので、まさに悟飯と悟天の違いというあたりにヒットするネタかと。
>エピジェネティクスこれって、ルイセンコ説(のごく一部)は正しかったってことなん?教えてエロいえらい人。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
進化論を理解してる人はどれくらいいる? (スコア:0)
日本では「進化論が正しい」という程度の教育で理解が
進んでますけど、実際のところ進化論を本当に理解している
人ってどれくらいいますか?
理解しているという人のいう進化論はどの進化論?
ダーウィンの自然淘汰とか?
これで決定とされる進化論の説明をできる人はいます?
創造論も私はよく知らないですが、ざっとWikipediaに
聞いた範囲では、創造論にも進化を否定するのではなく、
何かが進化に手を加えてるのではないかという説も。
たぶん、皆が嗤ってる創造論は神様が生物をいきなり
作ったという説の事だと思います。
私も神様なんて存在しないと思うので、神様が作ったと
いう創造論は全く信じませんが、生物が極端に進化する
ことがあるケースを考えると、皆が考える自然淘汰も、
必ずしも正しいとは言えないのではないかとも。
私は進化論を十分に理解していないので、100%正しいとは
言えないんですが、皆100%理解してるのかな。
Re: (スコア:0)
種の中にたまたま変わった特徴を持つ個体が生まれ(突然変異)、たまたま環境により適合していて、
その特徴を受け継ぐ種が生き残り、他が滅びた。
という程度の理解なんだけど、あってる?
「環境に合わせて進化した」というから胡散臭くなるんだと思ってるんだけど。
そんな簡単に肉体改造なんて出来んでしょ、と。 ただ…
ドラゴンボールでさ、超サイヤ人になる前の悟空の遺伝子を受け継ぐ悟飯より、なった後の遺伝子を
受け継ぐ悟天の方が潜在能力が高いとかいうのは、実際にはありえるんだろうか。
純血の悟空と混血の悟飯という違いはあっても、悟飯と悟天にその違いはないわけで。
あるとすれば悟空とチチの年齢ぐらい。
あるアスリートが、芽が出る前に作った子供より、オリンピックに出るほどに活躍するように
なってから作った子供の方が優れてたりするんかな。
これが有り得るのであれば「環境に合わせて進化した」とかいうのも有り得るのかなぁと思わないでもない。
Re:進化論を理解してる人はどれくらいいる? (スコア:2)
>ドラゴンボールでさ、超サイヤ人になる前の悟空の遺伝子を受け継ぐ悟飯より、なった後の遺伝子を
>受け継ぐ悟天の方が潜在能力が高いとかいうのは、実際にはありえるんだろうか。
詳しくは専門家に任せますが、ネタをマジネタとして続けると
それはエピジェネティクスという近年ホットなテーマの一つに関連してんじゃないですかね。
DNAメチル化とかで後天的に遺伝子が発現する機構がどうこうという。
DNAメチル化の修飾は子孫に受け継がれる場合もあるようなので、まさに悟飯と悟天の違いというあたりに
ヒットするネタかと。
Re:進化論を理解してる人はどれくらいいる? (スコア:2)
>エピジェネティクス
これって、ルイセンコ説(のごく一部)は正しかったってことなん?
教えて
エロいえらい人。