アカウント名:
パスワード:
一番気になっていたのがLEDは寿命長いけど元取れるの?ってとこでした.参考になった記事があったので貼ります.http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/ [ascii.jp]
持ち家ならまだしも、賃貸では尚更これからどうするんだろう入ったときは白熱球だった所、LED電球置いていかなきゃならないのだろうか(自分は付け替えて無いけど)。ひょっとすると持っていくのが世間の当たり前になるだろうか。
電球の原状回復分は仕方ないとして100円敷金から引かれるならそうしてもらうけども。
通常、賃貸契約では消耗品については家主側に補修義務があり、入居者に原状回復の義務はないかと思います。
うちは賃貸ですけど、LED電球は引っ越し時に持って行くつもりでいます。もともと、リビングとかは天井にシーリングローゼットがあるだけで照明はなく、玄関トイレ洗面所とかは白熱電球が最初からついていた、という感じでした。で、切れた白熱電球は順次蛍光灯やLEDに交換したので、今は電球はもう残ってません。
玄関とかもリビングとかと同じで、入居時には何もついてない、って扱いになるだけってことじゃないですかね。
白熱電球はまだ使えるけど、節電のためにLED電球に変えました。当然、まだ使える白熱電球は保存しておいて、出ていくときにはその電球に戻し、LED電球は次のところに持っていく予定です。
交換前の白熱電球を残しておき、出るときに戻せばいいだけでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
元が取れるのか (スコア:0)
一番気になっていたのがLEDは寿命長いけど元取れるの?ってとこでした.
参考になった記事があったので貼ります.
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/ [ascii.jp]
Re:元が取れるのか (スコア:1)
持ち家ならまだしも、賃貸では尚更これからどうするんだろう
入ったときは白熱球だった所、
LED電球置いていかなきゃならないのだろうか(自分は付け替えて無いけど)。
ひょっとすると持っていくのが世間の当たり前になるだろうか。
電球の原状回復分は仕方ないとして
100円敷金から引かれるならそうしてもらうけども。
Re:元が取れるのか (スコア:1)
通常、賃貸契約では消耗品については家主側に補修義務があり、
入居者に原状回復の義務はないかと思います。
うちは賃貸ですけど、LED電球は引っ越し時に持って行くつもりでいます。
もともと、リビングとかは天井にシーリングローゼットがあるだけで照明はなく、
玄関トイレ洗面所とかは白熱電球が最初からついていた、という感じでした。
で、切れた白熱電球は順次蛍光灯やLEDに交換したので、今は電球はもう残ってません。
玄関とかもリビングとかと同じで、入居時には何もついてない、って扱いになるだけってことじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
白熱電球はまだ使えるけど、節電のためにLED電球に変えました。
当然、まだ使える白熱電球は保存しておいて、出ていくときにはその電球に戻し、LED電球は次のところに持っていく予定です。
Re: (スコア:0)
交換前の白熱電球を残しておき、出るときに戻せばいいだけでは?