アカウント名:
パスワード:
「世界中に不安をもたらし、あまつさえ海洋などの汚染被害まで及ぼしていたのに、大震災による原発事故から一年三ヶ月で原発の再稼働って、か細い神経してたらなかなかできないよね★!
さすが絆と利権を大事にする国! たとえ汚染事故が起こっても、世界で分かち合えば苦しみも等しく分担されるはず!」
停止していれば、安全だと?実際、大半の原発は原子炉内に核燃料が入ったままなので、原子炉が破損するようなことや、冷却が出来ない状況を仮定するのであれば、稼働していようがが、停止していようが危険度は大差無いです。なので、安全性を上げたいなら、処理施設建設や地中に埋めることをした方が良いのに、多くの反対派はこれも反対するんですよね。
> 稼働していようがが、停止していようが危険度は大差無いです。炉の冷却が覚束ない状況でなかったら緊急停止は必要ないし、そういう状況になったらするだけ無駄だから止めなくていい、ということですね。
なるほど、それならば「地震が来ても緊急停止できてるから日本の原発は安全安心」なんて大法螺を吹いてきた欺瞞は正さなければなりません。とりあえず、政府なり電力会社なりに注文をつけて原子炉の運用マニュアルを改訂させましょう。
>政府なり電力会社なりに注文をつけて原子炉の運用マニュアルを改訂させましょう。
私も、ITシステムの運用マニュアルは結構見てきたつもりですが、「~すれば安全安心」なんて記述されている運用マニュアルは見たことありません。運用マニュアルって、切り分け手順や対応手順が書いてあるものだと思ってました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
にっぽんすごい! (スコア:-1, フレームのもと)
「世界中に不安をもたらし、あまつさえ海洋などの汚染被害まで及ぼしていたのに、
大震災による原発事故から一年三ヶ月で原発の再稼働って、か細い神経してたらなかなかできないよね★!
さすが絆と利権を大事にする国!
たとえ汚染事故が起こっても、世界で分かち合えば苦しみも等しく分担されるはず!」
Re: (スコア:1)
停止していれば、安全だと?
実際、大半の原発は原子炉内に核燃料が入ったままなので、原子炉が破損するようなことや、冷却が出来ない状況を仮定するのであれば、稼働していようがが、停止していようが危険度は大差無いです。
なので、安全性を上げたいなら、処理施設建設や地中に埋めることをした方が良いのに、多くの反対派はこれも反対するんですよね。
-------- izyu
Re: (スコア:0)
> 稼働していようがが、停止していようが危険度は大差無いです。
炉の冷却が覚束ない状況でなかったら緊急停止は必要ないし、そういう状況になったらするだけ無駄だから止めなくていい、ということですね。
なるほど、それならば「地震が来ても緊急停止できてるから日本の原発は安全安心」なんて大法螺を吹いてきた欺瞞は正さなければなりません。とりあえず、政府なり電力会社なりに注文をつけて原子炉の運用マニュアルを改訂させましょう。
Re:にっぽんすごい! (スコア:1)
>政府なり電力会社なりに注文をつけて原子炉の運用マニュアルを改訂させましょう。
私も、ITシステムの運用マニュアルは結構見てきたつもりですが、「~すれば安全安心」なんて記述されている
運用マニュアルは見たことありません。
運用マニュアルって、切り分け手順や対応手順が書いてあるものだと思ってました。