Windows 8 RPを使って見た感触では「メトロ」画面がメインで従来のアプリ動作用にデスクトップ画面を「残してある」程度のものだと思いました。
Windows 8 RPを使ってみているけど、全くそうは思わないな。 エクスプローラ、メモ帳、電卓等のアクセサリからしてMetro UIに移行させる意思は感じられないし、Visual StudioやOfficeをMetro移行するシナリオも存在しているとは思えない。 Metro UIはタッチパネル型の入力IFに特化されていて、逆にマウスやキーボードでは過不足のある操作感。むしろそこは練り込もうとしていない。
最終的にはウィンドウも無くすんじゃない? (スコア:1)
脱メタファということで。
きっと、プリンターの操作パネルみたいなものになるに違いない。
きっと、マウスもいらなくなるよ。
# すると「Windows」という名前にマッチしなくなるな。
Re:最終的にはウィンドウも無くすんじゃない? (スコア:2)
Windows 8 RPを使って見た感触では「メトロ」画面がメインで従来のアプリ動作用にデスクトップ画面を「残してある」程度のものだと思いました。
さあ、2世代後には対応アプリが整ったメトロが中心でデスクトップ画面は補助的役割に移行が進むのか、それともユーザーのデスクトップ画面執着に押されてメトロとデスクトップが分離して別物での提供になるのかデスクトップ画面に引き戻されてWindowsが衰退に向かうのか、どうなるのやら。
Re: (スコア:0)
Windows 8 RPを使って見た感触では「メトロ」画面がメインで従来のアプリ動作用にデスクトップ画面を「残してある」程度のものだと思いました。
Windows 8 RPを使ってみているけど、全くそうは思わないな。
エクスプローラ、メモ帳、電卓等のアクセサリからしてMetro UIに移行させる意思は感じられないし、Visual StudioやOfficeをMetro移行するシナリオも存在しているとは思えない。
Metro UIはタッチパネル型の入力IFに特化されていて、逆にマウスやキーボードでは過不足のある操作感。むしろそこは練り込もうとしていない。
まあ「残してある」の意味にもよる(例えばコマンドプロンプトも残してあるという存在ではある)けど、
Windows8でも、デスクトップPCではデスクトップ画面での運用が支配的になるのが当然の流れだと思うよ。