アカウント名:
パスワード:
数学者も天文学者も哲学者も女は少ないし、電機メーカーの技術者も、また新製品を考える社員も、はたまたそう言う有名企業を統率するCEOでも女は少ない。
またコック、料理長、板前もしかり(体温のアツい女が触ったら生ものが傷むという差別があったのも確か)で、なぜか料理研究家が多い。これはなぜなのかを研究してから、女性優遇(大学入学、更には政府の考えている女性の優遇雇用)とかを考えた方がいいじゃないのかね。
#今度は「女性の持つ、優しさや丁寧さを活かして(=男性より女性の方が優しくて丁寧という差別)」とかオッサン社長が嬉しそうに言うし……。#たまにはその根拠とソースを提示して欲しいもんですわ
女性CEOが少ないのは、女性だとマネジメント能力だけでなく、美貌が必要だからという説を見たことがある。
フォーチュン500に入る会社のCEOを見た分析だったような...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
これまでの制度や男女差別の影響によるものなの? (スコア:1)
数学者も天文学者も哲学者も女は少ないし、
電機メーカーの技術者も、また新製品を考える社員も、はたまたそう言う有名企業を統率するCEOでも女は少ない。
またコック、料理長、板前もしかり(体温のアツい女が触ったら生ものが傷むという差別があったのも確か)で、
なぜか料理研究家が多い。
これはなぜなのかを研究してから、女性優遇(大学入学、更には政府の考えている女性の優遇雇用)とかを考えた方がいいじゃないのかね。
#今度は「女性の持つ、優しさや丁寧さを活かして(=男性より女性の方が優しくて丁寧という差別)」とかオッサン社長が嬉しそうに言うし……。
#たまにはその根拠とソースを提示して欲しいもんですわ
Re: (スコア:0)
女性CEOが少ないのは、
女性だとマネジメント能力だけでなく、美貌が必要だからという説を見たことがある。
フォーチュン500に入る会社のCEOを見た分析だったような...