アカウント名:
パスワード:
XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇWindowsなんやしねぇ
# やねうらお氏のblog [hatena.ne.jp]を見た感じ、俺には合わないなと悟った# MSはMSで思うところがあって、あのように作ったのだと思うが、俺にはあんな横に無限大みたいな作りのUIは合わない
アップグレードパスを用意するのは必死とかいう問題じゃないと思います。むしろアップグレードパスが用意されることに感謝しよう!
>XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇ
「8にしなくても7でいいじゃないか」という意味ですかね。タブレットじゃなければそれでも良いと思います。XP → 7のアップグレードが出来ることに感謝しよう!
>Windowsなんやしねぇ
その通り。Windowsならではのサポート期間の長さに感謝しよう!
XP->7はアップグレード扱いできるけど、新規インストールですよ。Program Filesは移動されて一応残るけど、アプリケーションも新規インストールかと。
2019年頃に発売されるWindows 20(仮称)がサポート切れになるWindows7の代わりになりそうな悪寒
殿様商売されるより「必死」なのはとてもよい事だと思いますけどね
むしろMSの強さは、あれだけの大企業になってもなお、この必死さというか、常に何かを市場にアピールし続けることに、全力を尽くすことだと思います。それが良いことなのか、あるいは裏目に出るのかは、市場に出ないことには解りません。
ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。使い込んでいくうちに、よく使うパネルが最初のほうに集まってくると、、、。でも、こんなの標準OSでやらんでもいいのにね。業務用には全く使えないな。
履歴学習型のスタートメニューですね。今までも良く使うアプリとかあった訳で、それと同じ機能かと。自分が今評価中の環境だと、メトロアプリを全部消してデスクトップアプリだけスタートメニューに表示するようにしているからかも知れませんが、勝手に並びが変わったりはしないですね。# ちなみにメトロアプリとデスクトップアプリは、タイルの見た目が全然違うので、まざると気持ち悪いです。
> 業務用には全く使えないな。
ビジネス向けのWindows8がどういう構成なのか分からないですが、少なくともRelease Previewと同じような構成なら使い物にならないのは確かです。
自分一人で使うなら、Windows8はメトロを排除し、Win+Cでチャーム表示を覚えることで、普通に使える程度までは使い勝手が改善します。チャームは通常は非表示で、コントロールパネルやシャットダウンを行うためのウィジェットなのですが、Win+Cかマウスポインタを右下か右上にポイントすると出てきます。これを知らないと「意図しないときに出るくせに出したいときに出ない」とイライラする事になります。メトロアプリはデスクトップアプリとは操作性が全然違うため、ギャップでイライラします。これについて今のところ「使わない」に勝る解決策は発見できていないです。ただゲームに関しては操作性の違いはあまり問題にはならないので、メトロをゲーム専用で使うのは良いかも知れません。
>ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
Windows 8は記事でしかしらないけど、たぶん製品版では違うんじゃないかしら。
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/11/start.aspx [msdn.com] ユーザー リサーチでわかったのは、ユーザーが何を使いたいかを推定するアプローチは、ユーザーに好まれないということです。熟練した PC ユーザーが求めるのは、[スタート] のエクスペリエンスを自分でデザインできる柔軟性です。現在リリースされている Developer Preview で、レイアウトが自動的に行われることに懸念が集まっている点は、私たちも認識しています。既に触れたとおり、この機能はまだ開
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/11/start.aspx [msdn.com]
ユーザー リサーチでわかったのは、ユーザーが何を使いたいかを推定するアプローチは、ユーザーに好まれないということです。熟練した PC ユーザーが求めるのは、[スタート] のエクスペリエンスを自分でデザインできる柔軟性です。現在リリースされている Developer Preview で、レイアウトが自動的に行われることに懸念が集まっている点は、私たちも認識しています。既に触れたとおり、この機能はまだ開
そうだね…(無気力)あのさ、俺はデスクトップにアイコンおかない主義なんだけど、それを置いておいても、デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。デスクトップってのは処理画面で隠れるので、別なアプリを開くのに2ステップ必要になる。ランチャーがいつも見えていれば1ステップで起動できるのにね。そもそもスマホやタブレットがデスクトップをランチャーにしなきゃならない理由は、画面自体が小さいことと、一度に使うアプリの数が少ないせいだと思ってる。PCの処理能力遊ばすようなインタフェースはご免こうむりたいもんだが、、、、。
>デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
これってどういうこと?Windows 8でもタスクバーは表示されるみたいだし、そこにピン留めするなりツールバーを追加するなりで解決しない?RP版すら触ったこと無いんだけど、7と大して変わらないと思っていたんだが。http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/30/windows-8-enhancing.aspx [msdn.com]の一番下の動画が分り易い。
Metroなアプリばかりだと状況が変わるのかな?
そっか、タスクバーはあるのか。じゃ、あのパネルは、今までのデスクトップガジェットの代わりという位置づけでいいのかな。それなら確かに単に止めてりゃいいので、大して変わらないかも。ただMSが結局どうしたいのかよくわからなくなってきた。
あなた7が出る時も似たようなこと言ってたのにいつのまに7にしたの!?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
なんかもう必死でしょ?最近のMS (スコア:0)
XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇ
Windowsなんやしねぇ
# やねうらお氏のblog [hatena.ne.jp]を見た感じ、俺には合わないなと悟った
# MSはMSで思うところがあって、あのように作ったのだと思うが、俺にはあんな横に無限大みたいな作りのUIは合わない
Re: (スコア:0)
アップグレードパスを用意するのは必死とかいう問題じゃないと思います。
むしろアップグレードパスが用意されることに感謝しよう!
>XP → 7の方向性でええんとちゃいますかねぇ
「8にしなくても7でいいじゃないか」という意味ですかね。
タブレットじゃなければそれでも良いと思います。
XP → 7のアップグレードが出来ることに感謝しよう!
>Windowsなんやしねぇ
その通り。
Windowsならではのサポート期間の長さに感謝しよう!
Re: (スコア:0)
XP->7はアップグレード扱いできるけど、新規インストールですよ。
Program Filesは移動されて一応残るけど、アプリケーションも
新規インストールかと。
Re: (スコア:0)
2019年頃に発売されるWindows 20(仮称)が
サポート切れになるWindows7の代わりになりそうな悪寒
Re: (スコア:0)
殿様商売されるより「必死」なのはとてもよい事だと思いますけどね
Re: (スコア:0)
むしろMSの強さは、あれだけの大企業になってもなお、この必死さというか、
常に何かを市場にアピールし続けることに、全力を尽くすことだと思います。
それが良いことなのか、あるいは裏目に出るのかは、市場に出ないことには
解りません。
Re: (スコア:0)
ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
使い込んでいくうちに、よく使うパネルが最初のほうに集まってくると、、、。
でも、こんなの標準OSでやらんでもいいのにね。
業務用には全く使えないな。
Re:なんかもう必死でしょ?最近のMS (スコア:2)
履歴学習型のスタートメニューですね。
今までも良く使うアプリとかあった訳で、それと同じ機能かと。
自分が今評価中の環境だと、メトロアプリを全部消してデスクトップアプリだけスタートメニューに表示するようにしているからかも知れませんが、
勝手に並びが変わったりはしないですね。
# ちなみにメトロアプリとデスクトップアプリは、タイルの見た目が全然違うので、まざると気持ち悪いです。
> 業務用には全く使えないな。
ビジネス向けのWindows8がどういう構成なのか分からないですが、少なくともRelease Previewと同じような構成なら使い物にならないのは確かです。
自分一人で使うなら、Windows8はメトロを排除し、Win+Cでチャーム表示を覚えることで、普通に使える程度までは使い勝手が改善します。
チャームは通常は非表示で、コントロールパネルやシャットダウンを行うためのウィジェットなのですが、Win+Cかマウスポインタを右下か右上にポイントすると出てきます。
これを知らないと「意図しないときに出るくせに出したいときに出ない」とイライラする事になります。
メトロアプリはデスクトップアプリとは操作性が全然違うため、ギャップでイライラします。これについて今のところ「使わない」に勝る解決策は発見できていないです。
ただゲームに関しては操作性の違いはあまり問題にはならないので、メトロをゲーム専用で使うのは良いかも知れません。
Re: (スコア:0)
>ふーん、Windows 8って、つまりは履歴学習型デスクトップってわけか。
Windows 8は記事でしかしらないけど、たぶん製品版では違うんじゃないかしら。
Re:なんかもう必死でしょ?最近のMS (スコア:1)
そうだね…(無気力)
あのさ、俺はデスクトップにアイコンおかない主義なんだけど、それを置いておいても、デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
デスクトップってのは処理画面で隠れるので、別なアプリを開くのに2ステップ必要になる。
ランチャーがいつも見えていれば1ステップで起動できるのにね。
そもそもスマホやタブレットがデスクトップをランチャーにしなきゃならない理由は、画面自体が小さいことと、一度に使うアプリの数が少ないせいだと思ってる。
PCの処理能力遊ばすようなインタフェースはご免こうむりたいもんだが、、、、。
Re: (スコア:0)
>デスクトップをランチャーにするってのは改悪だよ。
これってどういうこと?
Windows 8でもタスクバーは表示されるみたいだし、そこにピン留めするなりツールバーを追加するなりで解決しない?
RP版すら触ったこと無いんだけど、7と大して変わらないと思っていたんだが。
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/30/windows-8-enhancing.aspx [msdn.com]
の一番下の動画が分り易い。
Metroなアプリばかりだと状況が変わるのかな?
Re: (スコア:0)
そっか、タスクバーはあるのか。
じゃ、あのパネルは、今までのデスクトップガジェットの代わりという位置づけでいいのかな。
それなら確かに単に止めてりゃいいので、大して変わらないかも。
ただMSが結局どうしたいのかよくわからなくなってきた。
Re: (スコア:0)
あなた7が出る時も似たようなこと言ってたのに
いつのまに7にしたの!?