アカウント名:
パスワード:
いわゆる情報機器系はしょぼしょぼだけど国内メーカーの白物家電は、最近むしろ熱いんじゃないですかね。もうやることないだろと思いがちななか、たゆまぬ進化。
特にパナといえばテーブルタップにかける熱い思いが印象的。ちょっと古い記事だけど、これはおすすめだった:http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/17/1027.html [impress.co.jp]
最近のパナだと、プチ食洗機 [panasonic.jp]がかなりのヒット商品らしいです。一人暮らしや共働きの世帯にはありがたいので私も気になっています。
長時間労働と低収入が定着したので、AV機器: 見る時間も無いのに買っても無駄、買うならモバイルで使えるプレイヤー白物家電: 家事をする時間も無いので、時間を金で買う。例えば食洗機その結果、AV市場は縮小しているのに白物家電市場は拡大した。
というのを考えてみた。
タイムシフト視聴用のHDDレコーダー程度ならまだしも、それ以上のAV機器は「あってもどうせ見る暇もねえからイラネ」という人は少なくないんじゃないかな。
過去にも話題になったけど、AVより白物家電の方がよっぽど「お客様の声を聞いて」製品作っているんだよなぁ。
主婦や老人にも使いこなせる製品作り、って大事だと思う。AV部門より、よっぽど「ユーザビリティ」に気を配っているし、そういった製品作りノウハウの蓄積も厚い。開発者が「それは技術的な都合で難しいんです」といったエクスキューズをせず、正面から向き合ってるという感じ。
ソフトウエア工学の人たちは、もっと気合い入れて欲しい。
> 開発者が「それは技術的な都合で難しいんです」といったエクスキューズをせず、正面から向き合ってるという感じ。
それは強く感じますね。
白物家電は成熟感が半端ないんで、ソフト屋みたいにできない理由探しから入ると一歩も前に進めないというのはあるかもしれないけど、いい仕事してますね。
技術的な都合で難しいことをソフトウェア工学的に解決しようとするから無理なんじゃないかなぁ。
内部構造的な綺麗さを諦めて力技とか、表面上は誤魔化してるだけみたいなもんのほうがエンドユーザが使うものとしては優れてたりとか
この閉じるやつ良いですよね。でも出来ればこいつの3ピンのやつもあれば良かったのに。
白いものと回るものは日立にしとけって
つまりナノイー(笑)最強ということですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
白物家電は熱いよ (スコア:2, 参考になる)
いわゆる情報機器系はしょぼしょぼだけど
国内メーカーの白物家電は、最近むしろ熱いんじゃないですかね。
もうやることないだろと思いがちななか、たゆまぬ進化。
特にパナといえばテーブルタップにかける熱い思いが印象的。
ちょっと古い記事だけど、これはおすすめだった:
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/17/1027.html [impress.co.jp]
Re:白物家電は熱いよ (スコア:3)
最近のパナだと、プチ食洗機 [panasonic.jp]がかなりのヒット商品らしいです。
一人暮らしや共働きの世帯にはありがたいので私も気になっています。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
貧乏暇無し (スコア:0)
長時間労働と低収入が定着したので、
AV機器: 見る時間も無いのに買っても無駄、買うならモバイルで使えるプレイヤー
白物家電: 家事をする時間も無いので、時間を金で買う。例えば食洗機
その結果、AV市場は縮小しているのに白物家電市場は拡大した。
というのを考えてみた。
タイムシフト視聴用のHDDレコーダー程度ならまだしも、それ以上のAV機器は
「あってもどうせ見る暇もねえからイラネ」という人は少なくないんじゃないかな。
Re:白物家電は熱いよ (スコア:1)
過去にも話題になったけど、AVより白物家電の方がよっぽど「お客様の声を聞いて」製品作っているんだよなぁ。
主婦や老人にも使いこなせる製品作り、って大事だと思う。
AV部門より、よっぽど「ユーザビリティ」に気を配っているし、そういった製品作りノウハウの蓄積も厚い。
開発者が「それは技術的な都合で難しいんです」といったエクスキューズをせず、正面から向き合ってるという感じ。
ソフトウエア工学の人たちは、もっと気合い入れて欲しい。
Re: (スコア:0)
> 開発者が「それは技術的な都合で難しいんです」といったエクスキューズをせず、正面から向き合ってるという感じ。
それは強く感じますね。
白物家電は成熟感が半端ないんで、ソフト屋みたいにできない理由探しから入ると
一歩も前に進めないというのはあるかもしれないけど、いい仕事してますね。
Re: (スコア:0)
技術的な都合で難しいことをソフトウェア工学的に解決しようとするから無理なんじゃないかなぁ。
内部構造的な綺麗さを諦めて力技とか、表面上は誤魔化してるだけみたいなもんのほうが
エンドユーザが使うものとしては優れてたりとか
Re: (スコア:0)
この閉じるやつ良いですよね。
でも出来ればこいつの3ピンのやつもあれば良かったのに。
ばあちゃんが言ってた (スコア:0)
白いものと回るものは日立にしとけって
Re: (スコア:0)
つまりナノイー(笑)最強ということですね