アカウント名:
パスワード:
何もしないと体は鈍るし、嫁・子供にはサボってるように見えたりするので。
休みたい時は、連絡入れずに勝手に休んでも問題なかったりプロジェクトの納期なんて全く無かったり好きなもの作って、売ってみて売れなかったら笑い話で済んだり
そんな働き方がしてみたいです。
# 人はそれを「そもそも働きたくない」と表現するのか
独り者なら、億とは言わないが、6-7000万あれば何とかなるかな。年2-3%の利益をコンスタントに出すのは難しいけど、年2-3%の利回りならそれほど難しくないので、150-200万くらいで質素にすごせば。
国債の利回りが年0.12%で、なけなしの利息から税金が差っ引かれることを考えると、67億ぐらいあれば、税引き後400万ぐらいになるかな。第一生命株だったら今年の配当からすると、5000株4.5億円相当ぐらいあれば配当が税引き後400万ぐらいになるかなあ。
夢を見るのは止めましょう。
日本国債クラスなんて、自分の稼ぎだけで十分でしょ。割安銘柄であれば、配当利回り2-3%はそこそこあるし、優待加えれば5%位いくでしょう。これまでの10年では日本株の利回り分は優待込みで年3-4%位ですかね。利益(時価)ベースも多分同じくらい。海外分は酷いもんですけど(笑)ま、これからの10年がどうなるかは神のみぞ知る、ですね。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。PER40倍だし、超割高銘柄ですね。IPOでおいしくいただきましたが、二度と買うことはないです。保険の加入者さんでしょうか。業績が回復しなかった場合、下落余地がそれなりにあるので、さっさと手放すのが吉かと。勝手な予想ですけどね。
株式の配当でも、債権の利息でもそうですが、天引きされる税金が結構高い。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。
おそらく、天引き後の手取りの配当で話をしているのではないかと思いますよ。
もっとも(#2190633) さんのいうように、あと何年生きるだろうから、その何年かで使い切るだけのお金があればいいという考えもあるだろう。インフレが来たら、お釈迦だけどね。
親の世代の頃なら、10年定期預金しとけば元金の倍以上になるなんて時代もあったのにね。今じゃ、定期預金なんてするだけ無駄という感じもする。
# バブル崩壊を経験した親が、株だけはやめとけって、遺言していったなあ。# せめて、治療費と葬式代と埋葬代を払えるぐらいの財産を残してほしかった。# おかげで、20代のうちに蓄財した財産がすべて吹っ飛んだじゃないか!
いやまあ、利息が高いってことは、それだけの勢いで物価も上昇しているという側面もあるわけで。10年で元金の倍になっても、物価が倍近くになってたらあまり意味がない。物価の上昇率を差し引いた実質金利で考えないと。
まあ実質金利で見ても、親の世代の頃よりは低くなっていますが、デフレ下ということもあり、現在の日本は他の主要国よりも遙かに高い実質金利を維持しています。
というか、今は多くの国は実質マイナス金利ですよ。金を貯めておいたらどんどん価値が無くなっていく。そんな中で、日本は実質プラス金利。金利だけ見れば、日本は相当恵まれた国です。#だから円高が止まらない…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
働きたくない……というよりは好きなように働きたい? (スコア:0)
何もしないと体は鈍るし、嫁・子供にはサボってるように見えたりするので。
休みたい時は、連絡入れずに勝手に休んでも問題なかったり
プロジェクトの納期なんて全く無かったり
好きなもの作って、売ってみて売れなかったら笑い話で済んだり
そんな働き方がしてみたいです。
# 人はそれを「そもそも働きたくない」と表現するのか
Re:働きたくない……というよりは好きなように働きたい? (スコア:2)
質素に暮らせば死ぬまで大丈夫だろうな・・・・
#母、母方の祖母と叔父が癌、父が足の動脈閉塞から心筋梗塞、父方の伯父が肝臓の病気なんで長生きは期待していない
Re: (スコア:0)
独り者なら、億とは言わないが、6-7000万あれば何とかなるかな。
年2-3%の利益をコンスタントに出すのは難しいけど、
年2-3%の利回りならそれほど難しくないので、150-200万くらいで質素にすごせば。
Re: (スコア:0)
国債の利回りが年0.12%で、なけなしの利息から税金が差っ引かれることを考えると、67億ぐらいあれば、税引き後400万ぐらいになるかな。
第一生命株だったら今年の配当からすると、5000株4.5億円相当ぐらいあれば配当が税引き後400万ぐらいになるかなあ。
夢を見るのは止めましょう。
Re: (スコア:0)
日本国債クラスなんて、自分の稼ぎだけで十分でしょ。
割安銘柄であれば、配当利回り2-3%はそこそこあるし、
優待加えれば5%位いくでしょう。
これまでの10年では日本株の利回り分は優待込みで年3-4%位ですかね。
利益(時価)ベースも多分同じくらい。
海外分は酷いもんですけど(笑)
ま、これからの10年がどうなるかは神のみぞ知る、ですね。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。
PER40倍だし、超割高銘柄ですね。IPOでおいしくいただきましたが、二度と買うことはないです。
保険の加入者さんでしょうか。業績が回復しなかった場合、
下落余地がそれなりにあるので、さっさと手放すのが吉かと。勝手な予想ですけどね。
Re: (スコア:0)
株式の配当でも、債権の利息でもそうですが、天引きされる税金が結構高い。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。
おそらく、天引き後の手取りの配当で話をしているのではないかと思いますよ。
もっとも(#2190633) さんのいうように、あと何年生きるだろうから、その何年かで使い切るだけのお金があればいいという考えもあるだろう。インフレが来たら、お釈迦だけどね。
Re: (スコア:0)
親の世代の頃なら、10年定期預金しとけば元金の倍以上になるなんて時代もあったのにね。今じゃ、定期預金なんてするだけ無駄という感じもする。
# バブル崩壊を経験した親が、株だけはやめとけって、遺言していったなあ。
# せめて、治療費と葬式代と埋葬代を払えるぐらいの財産を残してほしかった。
# おかげで、20代のうちに蓄財した財産がすべて吹っ飛んだじゃないか!
Re: (スコア:0)
いやまあ、利息が高いってことは、それだけの勢いで物価も上昇しているという側面もあるわけで。
10年で元金の倍になっても、物価が倍近くになってたらあまり意味がない。
物価の上昇率を差し引いた実質金利で考えないと。
まあ実質金利で見ても、親の世代の頃よりは低くなっていますが、デフレ下ということもあり、
現在の日本は他の主要国よりも遙かに高い実質金利を維持しています。
というか、今は多くの国は実質マイナス金利ですよ。金を貯めておいたらどんどん価値が無くなっていく。
そんな中で、日本は実質プラス金利。金利だけ見れば、日本は相当恵まれた国です。
#だから円高が止まらない…。