アカウント名:
パスワード:
>お手伝いさんも秘書も乳母も運転手も雇えない生活は、想像を絶する貧しさです。なぜ素直に「メイドも囲えない生活は」って書かないかなぁ?
お手伝いさんも秘書も乳母も運転手も雇えない生活は、想像を絶する貧しさです。なぜ素直に「メイドも囲えない生活は」って書かないかなぁ?
お手伝いさんも秘書も乳母も運転手も雇えない生活は、想像を絶する貧しさです。
なぜ素直に「メイドも囲えない生活は」って書かないかなぁ?
あえて婉曲に書くところにニヤリとさせられました。
ACにはなってないけどね。
そーゆー意味だったのか。
ひとまず、体調を崩しても病院へかかることに躊躇することのない程度の安定した収入の仕事がいいなぁ。もっとも、その前に仕事そのものが…。
やり甲斐云々の前に生きていくのが困難な収入しか見込めない所へ応募を出す気になれないものです。
今行っているバイトは有期で継続なしだから、あと5ヶ月。次の冬、越せるかなぁ?暖房ないと家の中で凍るからねぇ。
通勤時間ほど馬鹿げたものはないと思う。今まで勤めた会社は全て自宅から徒歩圏内なので、ラッシュアワーに電車に乗ったのは学生時代が最後だ。
逆に私は就職してから○年間、通勤時間2時間(電車1時間30分、徒歩30分)です。最初はつらかったですが、2時間くらいなら一年かからずに慣れましたw;
とはいえ、終電早いことを口実に残業やら飲み会・二次会を断れるくらいの利点しかないですが…
私は学生時代に、電車3本乗り継いで、片道1時間半でした。たくさん本は読めましたが(他にやることないので集中できる)、やはり1日3時間が飛んでいくのは、もったいないです。ふだんはよくても、疲れて帰る日は、けっこうつらいですし。
いま徒歩圏内に通勤しています。
自宅から徒歩1分の範囲に普通のコンビニもローソン100もあるし、徒歩20分でデパートにも行けるし(もちろん自転車や自動車で行ってもいい)、自転車20分くらいで電子工作のパーツ屋にも行けるし(もちろん自動車で行ってもいい)、なかなかいいところです。
私は就職してから3ケ月の約束だったのに○年間にもなってしまったが、通勤時間3時間(自家用車1時間(ラッシュ時)、電車1時間30分、バス30分)です。さすがに居眠り運転が怖いのでやりませんが、自家用車で直接行っても2時間30分かかる。新幹線使えば短縮できるが、特急料金を会社が出してくれません。いくらでもいるものですよ。
職場が徒歩圏なんかだと何かトラブルがある度に呼出食らいそうだ。
呼び出しはほぼ無いが、台風とかで交通機関の混乱が予想される場合に、遠距離の方々が早々に帰る中で居残りにはなる。
そういう業務じゃないから呼び出しはなかったけど、いつでも帰れると思うとダラダラ残って仕事してしまいがちではあった。
可処分所得が増えても時間が無くては話にならない。サラリーマンなら、時間を金で買うってところでしょ。金に不自由しているわけでもなければ。何事もバランスだけどね。
#今は家賃6万で通勤1時間。 8万くらいまでは出すべきなのか思案中だけど、駐車場代が高すぎる。
>上司・部下にしたけど やはり、会社は社長が優秀かどうかが全てだ。
上司の器以上の組織は成立しませんからねぇ。組織を無視して動くなら別ですが、ほぼ報われないし。
ぢっと首相を見る。。
ただし30代ぐらいまでで…。
#こんなんだから結婚できないんだな
でしたら是非我が職場へ!従業員40名以上いますが、俺と社長と専務以外全員女性でハーレムですよ!男性社員の離職率が高いので この 女地獄 ハーレムはしばらく 脱出できない 続く予定ですからおすすめです。
パートやフリーターのお姉さん達のシフト調整は惨観日…じゃなかった参観日とか人が足りなくて大変とか、人間関係とかの事情からまぜちゃいけない組み合わせとかあって大変ですけど、なあにかえって免疫力が付く。年末年始、夏休みの時期の女子高生とか女子大生とかバイトに来る時期は人間関係はマシですけど違う意味でたいへんですまぁ仕事柄飢えて死ぬことはありません。
今ならご機嫌取りスキルとワイドショー的な話題を常にウォッチングする能力が得られます。いつでもかわってあげますじょ?
どんな職場なんでしょうか。私気になります。勿論ガキ^H^H未成年除くだよな。
30過ぎというか40過ぎならたくさんいるIT業界なのでAC・・・
下限なしなら、そんな職場知ってる。確か、学校とかいったっけ
下限なしとか書かなくても、小学校や幼稚園の教職員は女性が過半数でなかったでしたっけ。
下限がないということは-∞歳の超時空生命体も存在しうるのか。そんな学校嫌すぎる。
>下限がないということは-∞歳の超時空生命体も存在しうるのか。そんな学校嫌すぎる。
受精まえの卵をカウントすれば…でも-∞まではいかないか。
年齢層の保証はできませんが、病院やスーパー・デパート、性風俗関連は女性率が高いですよ。おそらく,性風俗関連が一番年齢層が若いと思われるのでマジおススメ
#多すぎて勤務先の女性の顔と名前を覚えきれないのでAC
入る前にわかるの?サイトに書いてある……通りに出ないのは、入ってからわかる
会社四季報に乗ってるような会社なら平均年収とか従業員平均年齢とか平均勤続年数とか載ってますよね。あれはそんなに出鱈目な数字はのせない筈。
あとIT業界だとたいていの場合経費はほとんど人件費なので、売上高と従業員数を見ればどれくらい給料が出るのかだいたいわかります。聞くところによると従業員一人あたりの売上高が1500万以下だと人並み以下の生活になることが多いらしいですヨ。(派遣社員を大量につかって開発してる場合とかはまた違いますが)また、会社四季報に乗ってないような零細でも帝国データバンクで見れば売上高と従業員数が載っていることは多いです。
何もしないと体は鈍るし、嫁・子供にはサボってるように見えたりするので。
休みたい時は、連絡入れずに勝手に休んでも問題なかったりプロジェクトの納期なんて全く無かったり好きなもの作って、売ってみて売れなかったら笑い話で済んだり
そんな働き方がしてみたいです。
# 人はそれを「そもそも働きたくない」と表現するのか
独り者なら、億とは言わないが、6-7000万あれば何とかなるかな。年2-3%の利益をコンスタントに出すのは難しいけど、年2-3%の利回りならそれほど難しくないので、150-200万くらいで質素にすごせば。
国債の利回りが年0.12%で、なけなしの利息から税金が差っ引かれることを考えると、67億ぐらいあれば、税引き後400万ぐらいになるかな。第一生命株だったら今年の配当からすると、5000株4.5億円相当ぐらいあれば配当が税引き後400万ぐらいになるかなあ。
夢を見るのは止めましょう。
日本国債クラスなんて、自分の稼ぎだけで十分でしょ。割安銘柄であれば、配当利回り2-3%はそこそこあるし、優待加えれば5%位いくでしょう。これまでの10年では日本株の利回り分は優待込みで年3-4%位ですかね。利益(時価)ベースも多分同じくらい。海外分は酷いもんですけど(笑)ま、これからの10年がどうなるかは神のみぞ知る、ですね。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。PER40倍だし、超割高銘柄ですね。IPOでおいしくいただきましたが、二度と買うことはないです。保険の加入者さんでしょうか。業績が回復しなかった場合、下落余地がそれなりにあるので、さっさと手放すのが吉かと。勝手な予想ですけどね。
もう二度と、COBOLerとかPHPとはウォーターフォール脳のバカどもとは付き合いたくないです。
こっちだってあんたみたいな表現力の人と一緒に仕事したくないですよ。
だったら人に尻ぬぐいさせるなとしか。無能で役立たずなくせに態度だけはでかいから質が悪い。
っ[鏡]
お飾りで上から降りてきた、毒にも薬にもならない方とか、下らない事で自尊心をくすぐってる、チョイ悪な方とか、日経の価値観で自分をカタにはめてる、アンテナの高い方とか、そういう社長はパスでお願いします。
バームクーヘンの天日干しを信じてプリントアウトを社内回覧に回してくる社長はちょっと萌える
これ [srad.jp]か。
公務員を選択
向き不向きって結局あるので自分に合った職を選ばんときつくなるわいな
誤解されている人が多いけど、窓口業務のある公務員は、客を全く選べない営業みたいなものですよ。どんなに横暴であったり、どうみてもメンタルな人が訳のわからない話題でねじ込んできても、本人が納得して帰らない限り延々とつきあわなければならないという・・・。医者も、診療義務があるなぁ、そういえば。公務も医療・介護も公共関係の職場は、コミュニケーション能力と忍耐力がないと、本人がメンタルになるリスクが高いですよ。
うむ
そのあたりも考慮して中央省庁だったり
私は就活自体無理と感じてずるずるとPDに...
日本のベンチャーって大抵都心部のビルで、受付と外部会議室だけは異様に豪華で、雑誌に華麗な記事が載りますけど、実際の執務室はワンフロアに養鶏場スタイルで詰め込まれますよねぇ。
日本のサラリーマンは「エコノミック・ブロイラー」といわれますけど、あれじゃ壊れる人間も出るわなぁと。
ベンチャーって国を問わずそういうものではないかと。
よくイメージにある、広いデスクとか、充実した福利厚生とかは本業が順調に回って株式公開した結果であって、その時点で最早ベンチャーではないような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
給料が多いとうれしい (スコア:5, おもしろおかしい)
お手伝いさんも秘書も乳母も運転手も雇えない生活は、想像を絶する貧しさです。
そういえば最近旅行にも行っていません。
□コソコソと匿名の臆病者として投稿
Re: (スコア:0)
>お手伝いさんも秘書も乳母も運転手も雇えない生活は、想像を絶する貧しさです。
なぜ素直に「メイドも囲えない生活は」って書かないかなぁ?
Re:給料が多いとうれしい (スコア:1)
あえて婉曲に書くところにニヤリとさせられました。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
ACにはなってないけどね。
Re:給料が多いとうれしい (スコア:2)
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
そーゆー意味だったのか。
Re: (スコア:0)
ひとまず、体調を崩しても病院へかかることに躊躇することのない程度の安定した収入の仕事がいいなぁ。
もっとも、その前に仕事そのものが…。
やり甲斐云々の前に生きていくのが困難な収入しか見込めない所へ応募を出す気になれないものです。
今行っているバイトは有期で継続なしだから、あと5ヶ月。
次の冬、越せるかなぁ?
暖房ないと家の中で凍るからねぇ。
通勤がラクかどうか (スコア:2, すばらしい洞察)
通勤時間ほど馬鹿げたものはないと思う。
今まで勤めた会社は全て自宅から徒歩圏内なので、
ラッシュアワーに電車に乗ったのは学生時代が最後だ。
Re:通勤がラクかどうか (スコア:1)
逆に私は就職してから○年間、通勤時間2時間(電車1時間30分、徒歩30分)です。
最初はつらかったですが、2時間くらいなら一年かからずに慣れましたw;
とはいえ、終電早いことを口実に残業やら
飲み会・二次会を断れるくらいの利点しかないですが…
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
私は学生時代に、電車3本乗り継いで、片道1時間半でした。
たくさん本は読めましたが(他にやることないので集中できる)、
やはり1日3時間が飛んでいくのは、もったいないです。
ふだんはよくても、疲れて帰る日は、けっこうつらいですし。
いま徒歩圏内に通勤しています。
自宅から徒歩1分の範囲に普通のコンビニもローソン100もあるし、
徒歩20分でデパートにも行けるし(もちろん自転車や自動車で行ってもいい)、
自転車20分くらいで電子工作のパーツ屋にも行けるし(もちろん自動車で行ってもいい)、
なかなかいいところです。
Re: (スコア:0)
私は就職してから3ケ月の約束だったのに○年間にもなってしまったが、通勤時間3時間(自家用車1時間(ラッシュ時)、電車1時間30分、バス30分)です。
さすがに居眠り運転が怖いのでやりませんが、自家用車で直接行っても2時間30分かかる。新幹線使えば短縮できるが、特急料金を会社が出してくれません。
いくらでもいるものですよ。
Re: (スコア:0)
職場が徒歩圏なんかだと何かトラブルがある度に呼出食らいそうだ。
Re:通勤がラクかどうか (スコア:1)
呼び出しはほぼ無いが、台風とかで交通機関の混乱が予想される場合に、
遠距離の方々が早々に帰る中で居残りにはなる。
Re: (スコア:0)
そういう業務じゃないから呼び出しはなかったけど、
いつでも帰れると思うとダラダラ残って仕事してしまいがちではあった。
Re: (スコア:0)
Re:通勤がラクかどうか (スコア:1)
可処分所得が増えても時間が無くては話にならない。
サラリーマンなら、時間を金で買うってところでしょ。金に不自由しているわけでもなければ。
何事もバランスだけどね。
#今は家賃6万で通勤1時間。
8万くらいまでは出すべきなのか思案中だけど、駐車場代が高すぎる。
社長がまともかが全てだ (スコア:2)
Re:社長がまともかが全てだ (スコア:1)
>上司・部下にしたけど やはり、会社は社長が優秀かどうかが全てだ。
上司の器以上の組織は成立しませんからねぇ。組織を無視して動くなら別ですが、ほぼ報われないし。
Re:社長がまともかが全てだ (スコア:2)
ぢっと首相を見る。。
女性が多いとうれしい (スコア:1)
ただし30代ぐらいまでで…。
#こんなんだから結婚できないんだな
Re:女性が多いとうれしい (スコア:2)
Re:女性が多いとうれしい (スコア:1)
でしたら是非我が職場へ!
従業員40名以上いますが、俺と社長と専務以外全員女性でハーレムですよ!
男性社員の離職率が高いのでこの女地獄ハーレムはしばらく脱出できない続く予定ですからおすすめです。パートやフリーターのお姉さん達のシフト調整は惨観日…じゃなかった参観日とか人が足りなくて大変とか、人間関係とかの事情からまぜちゃいけない組み合わせとかあって大変ですけど、なあにかえって免疫力が付く。
年末年始、夏休みの時期の女子高生とか女子大生とかバイトに来る時期は人間関係はマシですけど違う意味でたいへんですまぁ仕事柄飢えて死ぬことはありません。
今ならご機嫌取りスキルとワイドショー的な話題を常にウォッチングする能力が得られます。
いつでもかわってあげますじょ?
Re: (スコア:0)
どんな職場なんでしょうか。
私気になります。
勿論ガキ^H^H未成年除くだよな。
30過ぎというか40過ぎならたくさんいるIT業界なのでAC・・・
Re: (スコア:0)
下限なしなら、そんな職場知ってる。
確か、学校とかいったっけ
Re:女性が多いとうれしい (スコア:1)
下限なしとか書かなくても、小学校や幼稚園の教職員は女性が過半数でなかったでしたっけ。
Re: (スコア:0)
下限がないということは-∞歳の超時空生命体も存在しうるのか。そんな学校嫌すぎる。
Re:女性が多いとうれしい (スコア:1)
>下限がないということは-∞歳の超時空生命体も存在しうるのか。そんな学校嫌すぎる。
受精まえの卵をカウントすれば…でも-∞まではいかないか。
Re: (スコア:0)
年齢層の保証はできませんが、病院やスーパー・デパート、性風俗関連は女性率が高いですよ。
おそらく,性風俗関連が一番年齢層が若いと思われるのでマジおススメ
#多すぎて勤務先の女性の顔と名前を覚えきれないのでAC
Re:女性が多いとうれしい (スコア:1)
仕事の内容に投票したけど (スコア:1)
Re:仕事の内容に投票したけど (スコア:1)
入る前にわかるの?
サイトに書いてある……通りに出ないのは、入ってからわかる
Re:仕事の内容に投票したけど (スコア:1)
会社四季報に乗ってるような会社なら平均年収とか従業員平均年齢とか平均勤続年数とか載ってますよね。
あれはそんなに出鱈目な数字はのせない筈。
あとIT業界だとたいていの場合経費はほとんど人件費なので、売上高と従業員数を見れば
どれくらい給料が出るのかだいたいわかります。
聞くところによると従業員一人あたりの売上高が1500万以下だと人並み以下の生活になることが多いらしいですヨ。
(派遣社員を大量につかって開発してる場合とかはまた違いますが)
また、会社四季報に乗ってないような零細でも帝国データバンクで見れば売上高と従業員数が載っていることは多いです。
働きたくない……というよりは好きなように働きたい? (スコア:0)
何もしないと体は鈍るし、嫁・子供にはサボってるように見えたりするので。
休みたい時は、連絡入れずに勝手に休んでも問題なかったり
プロジェクトの納期なんて全く無かったり
好きなもの作って、売ってみて売れなかったら笑い話で済んだり
そんな働き方がしてみたいです。
# 人はそれを「そもそも働きたくない」と表現するのか
Re:働きたくない……というよりは好きなように働きたい? (スコア:2)
質素に暮らせば死ぬまで大丈夫だろうな・・・・
#母、母方の祖母と叔父が癌、父が足の動脈閉塞から心筋梗塞、父方の伯父が肝臓の病気なんで長生きは期待していない
Re: (スコア:0)
独り者なら、億とは言わないが、6-7000万あれば何とかなるかな。
年2-3%の利益をコンスタントに出すのは難しいけど、
年2-3%の利回りならそれほど難しくないので、150-200万くらいで質素にすごせば。
Re: (スコア:0)
国債の利回りが年0.12%で、なけなしの利息から税金が差っ引かれることを考えると、67億ぐらいあれば、税引き後400万ぐらいになるかな。
第一生命株だったら今年の配当からすると、5000株4.5億円相当ぐらいあれば配当が税引き後400万ぐらいになるかなあ。
夢を見るのは止めましょう。
Re: (スコア:0)
日本国債クラスなんて、自分の稼ぎだけで十分でしょ。
割安銘柄であれば、配当利回り2-3%はそこそこあるし、
優待加えれば5%位いくでしょう。
これまでの10年では日本株の利回り分は優待込みで年3-4%位ですかね。
利益(時価)ベースも多分同じくらい。
海外分は酷いもんですけど(笑)
ま、これからの10年がどうなるかは神のみぞ知る、ですね。
あと、第一生命を例に出してるけど、それ半年分でしょ。年間1600円(1.88%)だもの。
PER40倍だし、超割高銘柄ですね。IPOでおいしくいただきましたが、二度と買うことはないです。
保険の加入者さんでしょうか。業績が回復しなかった場合、
下落余地がそれなりにあるので、さっさと手放すのが吉かと。勝手な予想ですけどね。
言語とか環境とか (スコア:0)
もう二度と、COBOLerとかPHPとはウォーターフォール脳のバカどもとは付き合いたくないです。
Re:言語とか環境とか (スコア:2, すばらしい洞察)
こっちだってあんたみたいな表現力の人と一緒に仕事したくないですよ。
Re: (スコア:0, オフトピック)
だったら人に尻ぬぐいさせるなとしか。
無能で役立たずなくせに態度だけはでかいから質が悪い。
Re: (スコア:0)
っ[鏡]
会社=社長 (スコア:0)
お飾りで上から降りてきた、毒にも薬にもならない方とか、
下らない事で自尊心をくすぐってる、チョイ悪な方とか、
日経の価値観で自分をカタにはめてる、アンテナの高い方とか、
そういう社長はパスでお願いします。
Re:会社=社長 (スコア:1)
バームクーヘンの天日干しを信じてプリントアウトを社内回覧に回してくる社長はちょっと萌える
Re:会社=社長 (スコア:1)
これ [srad.jp]か。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
営業が合ってないので (スコア:0)
公務員を選択
向き不向きって結局あるので自分に合った職を選ばんときつくなるわいな
公務員って、客を選べない営業みたいなもの (スコア:1)
誤解されている人が多いけど、窓口業務のある公務員は、客を全く選べない営業みたいなものですよ。
どんなに横暴であったり、どうみてもメンタルな人が訳のわからない話題でねじ込んできても、本人が納得して帰らない限り延々とつきあわなければならないという・・・。
医者も、診療義務があるなぁ、そういえば。
公務も医療・介護も公共関係の職場は、コミュニケーション能力と忍耐力がないと、本人がメンタルになるリスクが高いですよ。
Re: (スコア:0)
うむ
そのあたりも考慮して中央省庁だったり
Re: (スコア:0)
私は就活自体無理と感じてずるずるとPDに...
キュービクルのあるオフィス (スコア:0)
日本のベンチャーって大抵都心部のビルで、受付と外部会議室だけは異様に豪華で、雑誌に華麗な記事が載りますけど、実際の執務室はワンフロアに養鶏場スタイルで詰め込まれますよねぇ。
日本のサラリーマンは「エコノミック・ブロイラー」といわれますけど、あれじゃ壊れる人間も出るわなぁと。
Re:キュービクルのあるオフィス (スコア:1)
日本のベンチャーって大抵都心部のビルで、受付と外部会議室だけは異様に豪華で、雑誌に華麗な記事が載りますけど、実際の執務室はワンフロアに養鶏場スタイルで詰め込まれますよねぇ。
ベンチャーって国を問わずそういうものではないかと。
よくイメージにある、広いデスクとか、充実した福利厚生とかは
本業が順調に回って株式公開した結果であって、その時点で最早ベンチャーではないような。