アカウント名:
パスワード:
中国企業が「Siri」の特許を侵害したとして Apple を提訴
文法的には何も間違っていませんが、このままだと 「中国企業がSiriの特許を侵害した」として云々、とも読めてしまいます。 「Siriの特許」ってのがまたおかしいんですよね、多分。「Siriの特許」はAppleのもので、中国企業のものじゃないのに。 Appleを中国企業が訴えた、と正しく読んだとしても、まるでSiriの特許の一部を中国企業が持っているかのように読めます。 「が」が二回続くのがまずいので、「の」を「が」に入れ替えたんでしょうけれど、そもそもの意味が変わってしまっていま
多分近所の便所にも書かれてるよ!
スタージョンの法則について考察することをおすすめします。
最近は、煽りぎみのタイトルをつけた素人受けしそうなストーリーが増えたように思う。
昔はさぞ高等な議論がなされていたんですね。
特に編集者の質は致命的なほど落ちていて、本家がおまえらみたいなバカはslashdotの名前を使うなと文句を言ってこないのが不思議なレベル。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
てにをは (スコア:5, おもしろおかしい)
中国企業が「Siri」の特許を侵害したとして Apple を提訴
文法的には何も間違っていませんが、このままだと 「中国企業がSiriの特許を侵害した」として云々、とも読めてしまいます。
「Siriの特許」ってのがまたおかしいんですよね、多分。「Siriの特許」はAppleのもので、中国企業のものじゃないのに。
Appleを中国企業が訴えた、と正しく読んだとしても、まるでSiriの特許の一部を中国企業が持っているかのように読めます。
「が」が二回続くのがまずいので、「の」を「が」に入れ替えたんでしょうけれど、そもそもの意味が変わってしまっていま
Re:てにをは (スコア:1)
便所の落書きみたいな場所だからどうでもいいですけど。
最近…って。 (スコア:1)
エジプトの壁画にもそんなことが書かれていたとか。
Re: (スコア:0)
多分近所の便所にも書かれてるよ!
Re:てにをは (スコア:1)
スタージョンの法則について考察することをおすすめします。
Re: (スコア:0)
最近は、煽りぎみのタイトルをつけた素人受けしそうなストーリーが増えたように思う。
Re: (スコア:0)
昔はさぞ高等な議論がなされていたんですね。
Re: (スコア:0)
特に編集者の質は致命的なほど落ちていて、
本家がおまえらみたいなバカはslashdotの名前を使うなと文句を言ってこないのが不思議なレベル。