アカウント名:
パスワード:
一見自然言語っぽいプログラム言語は、やっぱり自然言語ではないから、読みやすくもなければ書きやすくもないってことをCOBOLから学んだはずだ。それを今更繰り返す必要って何処にあるんだろう。
if や function はそーゆー機能をもった呪文だと思って理解したほうが楽だと思う。簡潔で統一された言語形態が一番だろう・・・やっぱり。
リンク先を見た感じだと、JavaScriptの予約語や組み込み関数の類を母国語にしようというもののようで、自然言語っぽいプログラミング言語を志向してるわけではなさそうです。予約語やなんかを母国語化しただけでは自然言語に近くはならないですから。予約語が英語だからプログラミング言語は近寄りがたいのだ、というシンプルな考え方に基づいてるんでしょう。ぴゅ太日本語BASIC的アプローチというか。
例に挙げられてるMindやなでしこは、日本語の文法も意識した自然言語っぽいものを志向してるプログラミング言語といえるかもしれない。Mindなんかは根
> 表示がローカライズされているだけじゃないって書いてるじゃんこの言語は。エディタの機能で自動的に置き換えて表示するとかならまだしもコードそのものを変えてしまうとか論外。
予約語を機械的に置き換えているだけなら、あなたのいうエディタで置換と同等では。言語仕様が変わっているわけじゃないんだから。
// 実際にはコメントや変数名、オブジェクト名まで置換される可能性があるから、機械的にエディタで置換するのは危険だけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
COBOLの失敗から何も学んだのか (スコア:1)
一見自然言語っぽいプログラム言語は、やっぱり自然言語ではないから、読みやすくもなければ書きやすくもないってことをCOBOLから学んだはずだ。
それを今更繰り返す必要って何処にあるんだろう。
if や function はそーゆー機能をもった呪文だと思って理解したほうが楽だと思う。
簡潔で統一された言語形態が一番だろう・・・やっぱり。
by rti.
Re: (スコア:2)
リンク先を見た感じだと、JavaScriptの予約語や組み込み関数の類を母国語にしようという
もののようで、自然言語っぽいプログラミング言語を志向してるわけではなさそうです。
予約語やなんかを母国語化しただけでは自然言語に近くはならないですから。
予約語が英語だからプログラミング言語は近寄りがたいのだ、というシンプルな考え方に
基づいてるんでしょう。ぴゅ太日本語BASIC的アプローチというか。
例に挙げられてるMindやなでしこは、日本語の文法も意識した自然言語っぽいものを志向してる
プログラミング言語といえるかもしれない。
Mindなんかは根
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 表示がローカライズされているだけ
じゃないって書いてるじゃんこの言語は。エディタの機能で自動的に置き換えて表示するとかならまだしもコードそのものを変えてしまうとか論外。
Re:COBOLの失敗から何も学んだのか (スコア:2)
予約語を機械的に置き換えているだけなら、あなたのいうエディタで置換と同等では。言語仕様が変わっているわけじゃないんだから。
// 実際にはコメントや変数名、オブジェクト名まで置換される可能性があるから、機械的にエディタで置換するのは危険だけど