アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そもそも何? (スコア:1)
http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/ta/20020620_01.html
と毎日新聞は説明していますが、/.J の方はこの意味でいいと思います?(私は、わかったようなわからないような)
#初歩的なことでごめんなさい
で、結局パソコンは家電?
Re:そもそも何? (スコア:2, 参考になる)
「コンセント抜いて電源切れない物は家電じゃない」
#OSをLinuxにすると、開発者を集めやすくなるんだろうなぁ
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:そもそも何? (スコア:1)
電卓とか... ってこれは確かに家電っぽくはないな。
でも、大抵のデスクトップPCはコンセント抜けば電源は切れるような...
# その後起動するかどうかは知らないけど。
Re:そもそも何? (スコア:1)
いや、そこがポイントかと。
言い換えると
「コンセントを抜くにせよ電源スイッチを切るにせよ
電源を強制的に切断することによって
(=所定の手順に依ることなく)
問題なく停止させられない機器は家電とは呼べない。」
って意味では。
けっこう面白い定義だと思った。
#ケータイは「切って」も「生きて」いる、なんてツッコミはかんべん(^^;
説明くどくてすまん。
Re:そもそも何? (スコア:1)
ファイルシステムをどうにか出来れば(失って困る部分をフラッシュROMに載せるとか、システム部分をROM起動にするとか)shutdown無しの電源断には対応出来るとか組み込み系の記事には良く載ってますので、それは問題無いんじゃないかな?
折角なので、電源断時の障害復旧とかの当たりを作り込んでコミュニティーに還元してくれると良いかも?