アカウント名:
パスワード:
これでインテルに勝てる!!!
……のか?
# Apple方面からだと……ARM CPUの方、担当かな# もし、そうならOSXがARMベースになるという噂もまた再加速するかも# ……って自社開発してるのに流石にAMD採用はないか……いくらAMDの方が良くても
ブルの偽8コアをどうにかしてからじゃないとなぁ。
#浮動小数点演算ユニットとL2キャッシュを2コアで共有って・・・#素直に1コア2スレって書きゃ良い物を・・・
勘違いしてる人多いけどBulldozerのFPUは、128bitのFPU2つを256bitのFPUとしても使える様になってるだけでコアごとにちゃんとフル機能のFPUを持ってるから。K10から減っているわけじゃないよ。
>K10から減っているわけじゃないよ。
減ってないってのはどうよ?BullだとコアあたりFMAC1本があるけど、K10だとFADDとFMULが1本ずつあるじゃんよ。
もちろんFADDとFMULの両方に同時発行出来る命令がなければ同等だけど(BullのFMACはK10のFADDとFMULに分かれていた機能の全てを持つ)、同時発行可能な組で来たらK10の方が倍じゃん?(違う命令なんで倍って言い方は変だが)それにK10のFADD+FMULに比べBullのFMACはレイテンシ増えてるから、遅くなってるよね?
確かに、良く言われるような「K10と同じようなFPUを2コアで分けるから半分」ってほど酷くはないけど。SIMD系使えばK10よりBullの方が速いしね。
Bulldozerは、1coreでFPUを占有できるからFMAC2本とも使える。その状況ならK10より早いよ。レイテンシの問題はクロック上昇である程度は補えるから。ただ8coreでも4core相当になっちゃうけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
うぉおおおおおおおお (スコア:0)
これでインテルに勝てる!!!
……のか?
# Apple方面からだと……ARM CPUの方、担当かな
# もし、そうならOSXがARMベースになるという噂もまた再加速するかも
# ……って自社開発してるのに流石にAMD採用はないか……いくらAMDの方が良くても
Re: (スコア:2)
ブルの偽8コアをどうにかしてからじゃないとなぁ。
#浮動小数点演算ユニットとL2キャッシュを2コアで共有って・・・
#素直に1コア2スレって書きゃ良い物を・・・
Re: (スコア:0)
勘違いしてる人多いけど
BulldozerのFPUは、128bitのFPU2つを256bitのFPUとしても使える様になってるだけで
コアごとにちゃんとフル機能のFPUを持ってるから。
K10から減っているわけじゃないよ。
Re: (スコア:0)
>K10から減っているわけじゃないよ。
減ってないってのはどうよ?
BullだとコアあたりFMAC1本があるけど、K10だとFADDとFMULが1本ずつあるじゃんよ。
もちろんFADDとFMULの両方に同時発行出来る命令がなければ同等だけど(BullのFMACはK10のFADDとFMULに分かれていた機能の全てを持つ)、同時発行可能な組で来たらK10の方が倍じゃん?(違う命令なんで倍って言い方は変だが)
それにK10のFADD+FMULに比べBullのFMACはレイテンシ増えてるから、遅くなってるよね?
確かに、良く言われるような「K10と同じようなFPUを2コアで分けるから半分」ってほど酷くはないけど。
SIMD系使えばK10よりBullの方が速いしね。
Re:うぉおおおおおおおお (スコア:1)
Bulldozerは、1coreでFPUを占有できるからFMAC2本とも使える。
その状況ならK10より早いよ。レイテンシの問題はクロック上昇である程度は補えるから。
ただ8coreでも4core相当になっちゃうけど