アカウント名:
パスワード:
/.Jって、ソフトウェアなどの著作物を作って生計を立てている人も多くいるのに、著作権侵害に対する取り締まりに対して冷たいよね。
ソフトウェアだけは別だと思ってるのだろうか。
元コメの冷たいとかそういう問題でなくて本質的にデジタルデータのコピーは避けられなくて、インターネットのおかげで簡単に拡散できるから仕方ないんじゃないかとしか思えない。
ソフトウェアはソフトウェアと一言で言っても、誰もが広く使うタイプ(ゲーム、OS、Office、CAD、画像処理等など)と、受託開発などで狭い範囲だったりその会社でしか使えないソフトウェアがあって、自分は後者のせいかあまり関係ないと心の底で思っているかも?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
/.Jって (スコア:-1)
/.Jって、ソフトウェアなどの著作物を作って生計を立てている人も多くいるのに、
著作権侵害に対する取り締まりに対して冷たいよね。
ソフトウェアだけは別だと思ってるのだろうか。
Re: (スコア:2)
技術的な可能性、という意味で、ソフトウェアだけは別だと思ってる。
完璧にデジタルコピーを禁止する技術を作ったとしても、映像・音声までは、画面に出す→カメラで撮る、で回避出来ちゃうから。
今は、頑張ればデジタルコピーガードを回避することが出来るので、頑張りたがりのハッカーがコピーガード外しに挑戦して遊んだり、そのおこぼれで海賊版が流れたりもしてるけど。どうにも手が出しようが無いレベルでガード技術が完成したら、海賊版で儲けてる悪徳業者が自前でアナログコピーするだけになると思
Re:/.Jって (スコア:2)
元コメの冷たいとかそういう問題でなくて
本質的にデジタルデータのコピーは避けられなくて、インターネットのおかげで簡単に拡散できるから
仕方ないんじゃないかとしか思えない。
ソフトウェアはソフトウェアと一言で言っても、誰もが広く使うタイプ(ゲーム、OS、Office、CAD、画像処理等など)と、受託開発などで狭い範囲だったりその会社でしか使えないソフトウェアがあって、自分は後者のせいかあまり関係ないと心の底で思っているかも?