アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
boot時間 (スコア:1, すばらしい洞察)
ハードウエアの初期化を考えるとboot 5秒は難しくないべか?
# ちなみ、うちのマシンは休止状態から復帰まで10秒かかる。
Re:boot時間 (スコア:1)
これからのデジタル家電は、起動にまたされるのが当たり前になってきそうな気がします。
将来地上波デジタル放送に切り替わった時、TVに画面が写るのに1分かかるという時代がくるかもしれません。
Re:boot時間 (スコア:1)
やはりPC(Personal Computer)などと家電は別物と考えるべきだと思いますね。
#個人的にはTVが数秒で写らなければ使う気がしません。
#PCは別ですが。(<-この意識が重要)
Re:boot時間 (スコア:1)
PCやそれ以上に複雑な構成になっています。
リセットスイッチが付いているのも当たり前になってますよね。
今後はユーザーの意識も変わっていくかも知れません。
Re:boot時間 (スコア:1)
ネットワークに対応させるためだけのために、Linuxなんかを使っちまうからです。そうすると、自分たちの成果物以外のところでの障害も発見しにくいと思うんですよね。
ソフトウェアとちがって、家電でパッチを配るっていうのも・・・しかし、ネットワークに対応したことにより、バグがあってもリモートで修正できます。そして逆にテストがおろそかになる気もします。