アカウント名:
パスワード:
二次ストレージとしてテープ装置を使う、というご要件はたまにお仕事で承ってます。
一次ストレージに速度早い・値段高い SSD のディスク装置使い、頻繁にアクセスの無いデータは速度遅い・値段安い(そして長期保存にも適している)テープ装置にマイグレーションするという方式。これで値の張る SSD の必要量をなるだけ小さくしようというわけです。
でも実際はテープからのリコールに時間かかりすぎるので、二次ストレージにはテープではなく HDD の回転速度遅いやつ使うことになったりすることがほとんどですけど…
今はスーパーコンピュータもストレージ容量はディスクアレイだけで間にあうようで、昔みたいにロボットみたいなのが動く交換式のディスクカートリッジやカートリッジテープはお呼びじゃないんですね
二桁PBくらいじゃないと導入費でHDDに負けますしね。電気代は圧勝すると思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
一次ストレージとしてではなく (スコア:1)
二次ストレージとしてテープ装置を使う、というご要件はたまにお仕事で承ってます。
一次ストレージに速度早い・値段高い SSD のディスク装置使い、頻繁にアクセスの無いデータは速度遅い・値段安い(そして長期保存にも適している)テープ装置にマイグレーションするという方式。これで値の張る SSD の必要量をなるだけ小さくしようというわけです。
でも実際はテープからのリコールに時間かかりすぎるので、二次ストレージにはテープではなく HDD の回転速度遅いやつ使うことになったりすることがほとんどですけど…
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
今はスーパーコンピュータもストレージ容量はディスクアレイだけで間にあうようで、昔みたいにロボットみたいなのが動く交換式のディスクカートリッジやカートリッジテープはお呼びじゃないんですね
Re:一次ストレージとしてではなく (スコア:1)
二桁PBくらいじゃないと導入費でHDDに負けますしね。
電気代は圧勝すると思うけど。