by
Anonymous Coward
on 2012年08月22日 20時32分
(#2216626)
このひどい翻訳は訳者によるTechCrunch日本版潰しの一環か何か? > The revision history groups changes to the millions of lines of source code into what are known as change sets. groupsはこの文の主語ではなく動詞。主語だったらchangeに三単現の"s"がつくのはおかしいしinto以降のつながりも文法的に意味不明。
改訂履歴は、数百万行のソースコードに対する変更を変更セット(change sets)と呼ばれるものに分類する。 ってところか。
改訂履歴グループは、変更セット(change sets)として知られる数百万行のソースコードに置き換 (スコア:2, 参考になる)
このひどい翻訳は訳者によるTechCrunch日本版潰しの一環か何か?
> The revision history groups changes to the millions of lines of source code into what are known as change sets.
groupsはこの文の主語ではなく動詞。主語だったらchangeに三単現の"s"がつくのはおかしいしinto以降のつながりも文法的に意味不明。
改訂履歴は、数百万行のソースコードに対する変更を変更セット(change sets)と呼ばれるものに分類する。
ってところか。
Re: (スコア:0)
文法的に正しくてわかりやすい文なのに動詞を取り違えるという初歩的なミスをしているから説明しているんだと思います。「ネイティブでも文法が正しくないことがある」というのは別問題。