アカウント名:
パスワード:
抱き合わせ販売はやめ、常に稼働している機器が1台以下であればオッケーみたいなライセンスだといいな何かしらのパーツを使い続けるとかメモリをケースに貼り付けるとか面倒くさいし、特に今更FDDみたいなのを買わされても鬱陶しいだけだから
#2217298氏の要求は、なんと「通常のパッケージ版と同じライセンスにしろ」つまり、ただ「自作用には、特別な制限無しに安く売れ」という要求だった。これは脅威に値する要求だ。
あと、メモリーをケースに貼りつけて、メモリーの付属品であるWindowsをそのケースの中のシステムで動かすことも、普通にライセンス違反。
DSP版は、対象の部品が、機能する状態で組み込んである必要がある。言い換えれば、OSからそのパーツが管理され、運用される状態でなければならない。
これは、パソコンの本体とも言えるのにPCケースがDSP版販売において、対象外になっていることからも明確にわかる。OSから管理される状態にならないために、DSP版の対象とはならないのだ。(MSのサイトのQ&Aでも、そういったコメントがMS従業員から出されている)
以前スラドでこんな書き込みをした人もいた [srad.jp]わけで、ほんとにライセンス違反?
実際に使えるかどうかは使ってみなければわからない。つまり、使おうとしない限りは、使えなくなったとは言えない。
普段は節電のために電源ケーブルも外しているけど、必要になったら繋いで使うんだよ!
みたいな。
なんか、部屋に死体を寝かせておいて年金を不正受給する話を思い出した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ライセンスの内容次第かな (スコア:0)
抱き合わせ販売はやめ、常に稼働している機器が1台以下であればオッケーみたいなライセンスだといいな
何かしらのパーツを使い続けるとかメモリをケースに貼り付けるとか面倒くさいし、特に今更FDDみたいなのを買わされても鬱陶しいだけだから
Windowsユーザーは脳をやられるのか? (スコア:0)
#2217298氏の要求は、なんと「通常のパッケージ版と同じライセンスにしろ」
つまり、ただ「自作用には、特別な制限無しに安く売れ」という要求だった。これは脅威に値する要求だ。
あと、メモリーをケースに貼りつけて、メモリーの付属品であるWindowsを
そのケースの中のシステムで動かすことも、普通にライセンス違反。
DSP版は、対象の部品が、機能する状態で組み込んである必要がある。
言い換えれば、OSからそのパーツが管理され、運用される状態でなければならない。
これは、パソコンの本体とも言えるのにPCケースが
DSP版販売において、対象外になっていることからも明確にわかる。
OSから管理される状態にならないために、DSP版の対象とはならないのだ。
(MSのサイトのQ&Aでも、そういったコメントがMS従業員から出されている)
Re: (スコア:1)
以前スラドでこんな書き込みをした人もいた [srad.jp]わけで、ほんとにライセンス違反?
ずっと使ってないけどきっと使えるよ!! (スコア:2)
実際に使えるかどうかは使ってみなければわからない。
つまり、使おうとしない限りは、使えなくなったとは言えない。
普段は節電のために電源ケーブルも外しているけど、必要になったら繋いで使うんだよ!
みたいな。
なんか、部屋に死体を寝かせておいて年金を不正受給する話を思い出した。