アカウント名:
パスワード:
気仙沼市の復興コンペ では最優秀賞でしたが、県知事が完成後に何年持つか未知数ということで、結局通常の堤防を建設することになりました。http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h24/k240820.htm#07 [miyagi.jp]
建設の費用と工事期間、景観への影響では直立浮上式が有利ですが、建設後のメンテナンス費用と間隔はどうなんでしょうね?和歌山での運用でデータが集まるでしょうけど、場合によっては高くついてしまうかもしれませんし。
ある程度データ集められて有効性が証明できたら、という前提の下ですが、これインフラ輸出として高速鉄道と同じくらい有望株かもしれませんね。
津波・洪水対策はしたい、だが景観は(観光立国なので)守りたい、というのは東南アジアとかで引く手あまたでしょう。カリブ海諸国もだけど、あそこは米国の庭だからなぁ。
そういうのは、捕らぬ狸の皮算用っていいましてねこんな日本ですらえんがちょなバカ高い物で守らなきゃいけないほど、東南アジアの国の人々や資産の価格は高くないのですよ、現実としてね
施工、メンテナンスで難点下記になる点があった。数十本、数百本の下部鋼管を歪み無く打設出来るのか?十メートル近くスライドするが十ねとか保証できるのか?ましてや供給用のエアー配管の維持、土砂流入防止用シールの交換。結構手間がかかる。
色々気になるんだろうが、typoや変換ミスは、投稿前に必ず再読してからする慎重さを養おうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
宮城県では (スコア:1)
気仙沼市の復興コンペ では最優秀賞でしたが、県知事が完成後に何年持つか未知数ということで、結局通常の堤防を建設することになりました。
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h24/k240820.htm#07 [miyagi.jp]
建設の費用と工事期間、景観への影響では直立浮上式が有利ですが、建設後のメンテナンス費用と間隔はどうなんでしょうね?
和歌山での運用でデータが集まるでしょうけど、場合によっては高くついてしまうかもしれませんし。
Re: (スコア:0)
ある程度データ集められて有効性が証明できたら、という前提の下ですが、
これインフラ輸出として高速鉄道と同じくらい有望株かもしれませんね。
津波・洪水対策はしたい、だが景観は(観光立国なので)守りたい、というのは東南アジアとかで引く手あまたでしょう。
カリブ海諸国もだけど、あそこは米国の庭だからなぁ。
Re: (スコア:0)
そういうのは、捕らぬ狸の皮算用っていいましてね
こんな日本ですらえんがちょなバカ高い物で守らなきゃいけないほど、東南アジアの国の人々や資産の価格は高くないのですよ、現実としてね
Re: (スコア:0)
施工、メンテナンスで難点下記になる点があった。数十本、数百本の下部鋼管を歪み無く打設出来るのか?十メートル近くスライドするが十ねとか保証できるのか?
ましてや供給用のエアー配管の維持、土砂流入防止用シールの交換。結構手間がかかる。
Re: (スコア:0)
色々気になるんだろうが、typoや変換ミスは、投稿前に必ず再読してからする慎重さを養おうよ。