アカウント名:
パスワード:
高台を造成した方が費用対効果に優れるんじゃないの。
その高台まで逃げる時間をかせぐ装置なんじゃないかな。この前NHKでやってたけど、津波くるまで10分ていう想定でお年寄りがむちゃくちゃ頑張って15分かかったとか言ってたから、そういうところでは役に立つ気がする。
「(避難地としての)高台を造成する」じゃなくて「(住むための)高台を造成する」という意味では.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
こんなものを作る予算で (スコア:0)
高台を造成した方が費用対効果に優れるんじゃないの。
Re: (スコア:1)
その高台まで逃げる時間をかせぐ装置なんじゃないかな。
この前NHKでやってたけど、津波くるまで10分ていう想定で
お年寄りがむちゃくちゃ頑張って15分かかったとか
言ってたから、そういうところでは役に立つ気がする。
Re: (スコア:0)
「(避難地としての)高台を造成する」じゃなくて「(住むための)高台を造成する」という意味では.
Re:こんなものを作る予算で (スコア:2)
道路が渋滞や事故で迂回が必要かもしれないし
観光地なら観光客が居るかもしれないし
夏なら海水浴客が居るかもしれない
造成地区が崩れない保証もない
あらゆる被害災害が文字通り複合的に起こるわけだから
費用対効果にとらわれず、あらゆる手を尽くさねばならんと思うのよ
費用、効果、竣工年数、耐久性、etc..etc...
いろんなモノを鑑みて現存防災システムの強化・補完として悪くないと思うよ