アカウント名:
パスワード:
当然の事ながら、「予想図」なので仕方ない訳だね。絵描きさんは専門家じゃないにしろ、事後に流れた洪水のような情報に触れた後なら、もうちょっとマシになっていただろう。
#満月ならぬ、満「地球」はねぇ。
月面から地球を望む場合、月の自転と公転が同期しているため、地球は天球上で位置をほとんど変えませんが、その場で満ち欠けします。地球から見た月が新月であるとき、月の表ならどこでも「満地球」が観測できます。
もちろん、月到達が7月20日になるということが予め分かっていて、そのときの月齢が分かれば、月から見た地球の満ち欠けの具合も分かるので、元ACさんはそのことを言っているのかもしれませんが、月面から見た地球が「満地球」にならないという誤解を招くといけないので。
ああ、すいません。「満地球」が月面から観測できないという訳じゃないです。ただ、宇宙飛行士達が活動している月面が「昼」の状態では「満地球」は見えないでしょ。
三日月の絵を描かせると、けっこう高い確率で「間違った」三日月の絵が描かれるような物でしょうか。
http://www.spitz8823.com/spitzgazou/illust/gazou-illust-mikaduki6.htm [spitz8823.com] http://www.buk.jp/089-futagami/sennuki/mikazuki/index.html [www.buk.jp] http://www.wanpug.com/illust46.htm [wanpug.com]
「本物をみないでお札を書いてください」ってやると、普通の人より絵描きの方がすごいものを書いてしまう。
って実験は大昔にやられていますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ポストカードの絵が色々間違っているのは (スコア:0)
当然の事ながら、「予想図」なので仕方ない訳だね。
絵描きさんは専門家じゃないにしろ、事後に流れた洪水のような情報に触れた後なら、
もうちょっとマシになっていただろう。
#満月ならぬ、満「地球」はねぇ。
Re: (スコア:1)
月面から地球を望む場合、月の自転と公転が同期しているため、地球は天球上で位置をほとんど変えませんが、
その場で満ち欠けします。地球から見た月が新月であるとき、月の表ならどこでも「満地球」が観測できます。
もちろん、月到達が7月20日になるということが予め分かっていて、そのときの月齢が分かれば、月から見た地球の
満ち欠けの具合も分かるので、元ACさんはそのことを言っているのかもしれませんが、月面から見た地球が
「満地球」にならないという誤解を招くといけないので。
Re: (スコア:0)
ああ、すいません。「満地球」が月面から観測できないという訳じゃないです。
ただ、宇宙飛行士達が活動している月面が「昼」の状態では「満地球」は見えないでしょ。
Re: (スコア:0)
三日月の絵を描かせると、けっこう高い確率で「間違った」三日月の絵が描かれるような物でしょうか。
http://www.spitz8823.com/spitzgazou/illust/gazou-illust-mikaduki6.htm [spitz8823.com]
http://www.buk.jp/089-futagami/sennuki/mikazuki/index.html [www.buk.jp]
http://www.wanpug.com/illust46.htm [wanpug.com]
Re: (スコア:0)
「本物をみないでお札を書いてください」
ってやると、普通の人より絵描きの方がすごいものを書いてしまう。
って実験は大昔にやられていますね。
Re:ポストカードの絵が色々間違っているのは (スコア:1)
┌─┐
│バ│
│グ│
│退│
│散│
└─┘