アカウント名:
パスワード:
> 黒人に特に多いってのが、コミュニティによる命名の自由さの違いなのかな。
日本でいうDNQ名みたいなものですね。アメリカでも名前によって書類選考の時点で落とされることがあるそうですまた黒人の親が子供に白人みたいな名前を付けようとすると周囲の黒人から圧力を受けたりすることもあるそうです。
黒人だけでなく、白人でも変わった名前をつけようとしたら周囲からの圧力はあるんじゃないのかなー。苗字だけでなく名前でもフランス系とかイングランド系とか由来が判るものがあるみたいです。人気ドラマの登場人物とか、人気芸能人の名前をつける=労働者階級と受け取られるのは、日本人のDQN名と似た感じかもしれません。
ソースはヤバ経ですね。
日本で子供に名前をつけるときは、何を参考にしたらいいんだろう。明治生命のはDQN名ばかり。保険屋の言うことを鵜呑みにして契約しちゃうような層の親はそうなのか、と思っていたのだけど、このあいだ下層民が通ってるとは思えない某音楽教室の名簿を目にしたらやっぱり酷い名前が多かった。日本はまだまだ悪平等がはびこっているということなのか。千住とか川崎とかあたりの公立保育園と、お受験が必要な有名幼稚園の名簿を見比べてみたいなぁ。
あなたが「DQN名」という言葉をどういう意味で使っているかよくわからないけれど、昔からよく使われている名前を付けたいなら、昔の名前ランキングが参考になるかも。
昔よく使われていたかどうかだけを見て今使われているかどうかを無視しろとは一言も言ってないけど。
何にしても、 #2224933 [srad.jp] の人が何を「DQN名」と呼んでいて、どういう名前を求めているかがよくわからないので、これ以上の詮索は無意味でしょう。「下層民」とか平気で書いちゃう人の言葉の意味をいちいち考えてもね。
とりあえず、自分の使ってるPCや携帯の日本語入力システムに最初から登録されてない名前はやめとけ、と言いたい。子供本人も苦労するし、関係者みんなも苦労するから。
それだと、Google日本語入力>ATOK>ことえり>MS-IMEの順で変わった人名が漢字変換できる確率が変わりますから、どのIMEを使って調べたのかがすぐわかりますね。
# Google日本語入力やATOKだと、有名人や流行の名前がほぼ一発変換できから便利。
「ヤバい経済学」には親の年収と子供の名前の新規性(DQN名)の間には相関がある、って結論だったけど日本でそういう研究してる人はいないのかな。
偏差値とDQN名の間にはおそらく相関がありそうな気がするのだが
ど、…DNQコング?
ドン・キホーテとかDon Quijote
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
London って、響きがいいらしい (スコア:0)
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080125130916AAQioG1 [yahoo.com]
自分には意外だが、好きな名前だとする回答が結構多い。女の子の名前としていい感じらしい。American Idolというオーディション番組に触れているのは、Londonちゃんという出場者がいたってことなんだろうな。
一方、変な名前、とか、つまんねー都市の名前なんて、人間の名前につけるもんじゃない、ってな当たり前の回答ももちろんたくさんある。黒人に特に多いってのが、コミュニティによる命名の自由さの違いなのかな。
もともと響きがいいなら、オリンピックにあやかって増えてもおかしくないのかな?
Re: (スコア:0)
> 黒人に特に多いってのが、コミュニティによる命名の自由さの違いなのかな。
日本でいうDNQ名みたいなものですね。
アメリカでも名前によって書類選考の時点で落とされることがあるそうです
また黒人の親が子供に白人みたいな名前を付けようとすると周囲の黒人から
圧力を受けたりすることもあるそうです。
Re:London って、響きがいいらしい (スコア:1)
黒人だけでなく、白人でも変わった名前をつけようとしたら周囲からの圧力はあるんじゃないのかなー。
苗字だけでなく名前でもフランス系とかイングランド系とか由来が判るものがあるみたいです。
人気ドラマの登場人物とか、人気芸能人の名前をつける=労働者階級と受け取られるのは、
日本人のDQN名と似た感じかもしれません。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
ソースはヤバ経ですね。
日本で子供に名前をつけるときは、何を参考にしたらいいんだろう。
明治生命のはDQN名ばかり。保険屋の言うことを鵜呑みにして
契約しちゃうような層の親はそうなのか、と思っていたのだけど、
このあいだ下層民が通ってるとは思えない某音楽教室の名簿を目にしたら
やっぱり酷い名前が多かった。
日本はまだまだ悪平等がはびこっているということなのか。
千住とか川崎とかあたりの公立保育園と、お受験が必要な有名幼稚園の
名簿を見比べてみたいなぁ。
Re:London って、響きがいいらしい (スコア:2)
あなたが「DQN名」という言葉をどういう意味で使っているかよくわからないけれど、昔からよく使われている名前を付けたいなら、昔の名前ランキングが参考になるかも。
Re: (スコア:0)
Re:London って、響きがいいらしい (スコア:2)
昔よく使われていたかどうかだけを見て今使われているかどうかを無視しろとは一言も言ってないけど。
何にしても、 #2224933 [srad.jp] の人が何を「DQN名」と呼んでいて、どういう名前を求めているかがよくわからないので、これ以上の詮索は無意味でしょう。「下層民」とか平気で書いちゃう人の言葉の意味をいちいち考えてもね。
Re: (スコア:0)
とりあえず、自分の使ってるPCや携帯の日本語入力システムに
最初から登録されてない名前はやめとけ、と言いたい。
子供本人も苦労するし、関係者みんなも苦労するから。
Re: (スコア:0)
それだと、
Google日本語入力>ATOK>ことえり>MS-IME
の順で変わった人名が漢字変換できる確率が変わりますから、どのIMEを使って調べたのかがすぐわかりますね。
# Google日本語入力やATOKだと、有名人や流行の名前がほぼ一発変換できから便利。
Re: (スコア:0)
「ヤバい経済学」には親の年収と子供の名前の新規性(DQN名)の間には相関がある、って結論だったけど
日本でそういう研究してる人はいないのかな。
偏差値とDQN名の間にはおそらく相関がありそうな気がするのだが
Re: (スコア:0)
ど、…DNQコング?
Re:London って、響きがいいらしい (スコア:1)
ドン・キホーテとか
Don Quijote
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。