アカウント名:
パスワード:
現状でも一応義務である防犯登録を拡張すれば良いだけじゃないか。今の防犯登録は購入時だけで放置ってなっていて管理されていないが、それを数年更新にして、更新時に車検と自賠責の義務化を追加すればそれで済むだろ。
防犯登録ステッカーが実質ナンバープレートになる訳だ。そして防犯登録ステッカー上に自賠責のシールを張れる様にすれば済む。
後は、防犯登録ステッカーが無いのは整備不良とし、防犯登録が有る物に付いては、自動車の反則金制度を拡張しての対処を行うようにする。
それだけで済む話で、なんで別枠で考えないといけないのかが分からん。アリモノを使えば良いだけだと思うんだが。
流用してないですかね?以前自転車を放置回収にあったあと、きっちり防犯登録した住所宛に「放置自転車取りに来いゴルァ」と通知が来ましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
何故に別枠で作るんだ? (スコア:2, すばらしい洞察)
現状でも一応義務である防犯登録を拡張すれば良いだけじゃないか。
今の防犯登録は購入時だけで放置ってなっていて管理されていないが、
それを数年更新にして、更新時に車検と自賠責の義務化を追加すればそれで済むだろ。
防犯登録ステッカーが実質ナンバープレートになる訳だ。
そして防犯登録ステッカー上に自賠責のシールを張れる様にすれば済む。
後は、防犯登録ステッカーが無いのは整備不良とし、防犯登録が有る物に付いては、
自動車の反則金制度を拡張しての対処を行うようにする。
それだけで済む話で、なんで別枠で考えないといけないのかが分からん。
アリモノを使えば良いだけだと思うんだが。
Re:何故に別枠で作るんだ? (スコア:2)
自転車の防犯登録制度は、地域(都道府県)によって制度を運用する団体が異なるようですが、警察が直接運営している例は見当たりません。
つまり、民間での運用→個人情報保護法の規制事業です。東京都自転車商防犯協力会の規定は詳しく調べなかったのですが、提供先は所管の自治体警察に限られ、目的は自転車の盗難防止と被害回復の促進に限られるということのようです。
結果、民有地での放置自転車の持ち主を探すために防犯登録DBを照会することすらNGだったり。
都の自転車総合対策の観点で鑑みると、使い勝手の悪い民間管理から行政による直接管理への移行という側面も見えてきます。
必要な場面で所有者が割り出せるようになるということは、少なくとも行政コストの低減につながる施策であろうことは想像に難くありませんし、副作用も当然あるはずです。
我々のような外野or都民各位は、このあたりを論点に良し悪しを語ると建設的な議論が出来るのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
流用してないですかね?
以前自転車を放置回収にあったあと、きっちり防犯登録した住所宛に「放置自転車取りに来いゴルァ」と通知が来ましたが。