アカウント名:
パスワード:
自転車の投影面積はすごく小さい。どこにナンバープレートが付くのか。現実的に設計可能なのか。悪質運転の問題なのに、ナンバープレートは運転者でなく車体に紐づけだが、これでいいのか。複数台所有の場合はすべて登録するのか。新車のみか、既存車輌すべてが対象か。家族で共有の場合や、盗難された自転車によるトラブルの場合、運転者だけでなく登録者の管理責任が発生するのか。ナンバープレートの盗難をどう防ぐのか。東京都だけの制度でどれほど意味があるのか。
いわゆる放置自転車を含む迷惑駐輪は、マナー以前に駐輪場不足の問題。お金をとったり罰則を付けるのは、論点ずらしであり、鉄道事業者・商業施設・行政の駐輪場整備の責任を利用者に押しつけようとする行為。根本的解決につながらない。
莫大な社会コストが発生するが、発揮される効果は小さい。新たな天下り先と集金システムの創設が最大の目的に見える。
くだらなすぎる。
>自転車の投影面積はすごく小さい。どこにナンバープレートが付くのか。現実的に設計可能なのか。
マッドガードに貼り付けるのが妥当だと思うけど、最近そんなの無い自転車多いし。サドルの下にぶら下げるとしてもサドル形状やリアキャリアとかシートポストに何か付けてるとジャマだし。いろんな手段で見えるところに貼り付けてとにかく見えればOKにするのかな。なんだか実効性に欠けるようにしか思えないけど、天下り先が増えるなら絶対やるでしょうね。
諸外国での適用例を貼っておきますねhttp://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=bicycle+license+plate [google.co.jp]
いろんな国のが混ざってるからだろうけど統一感なさすぎでワロタ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ツッコミどころが多すぎ (スコア:5, 興味深い)
自転車の投影面積はすごく小さい。どこにナンバープレートが付くのか。現実的に設計可能なのか。
悪質運転の問題なのに、ナンバープレートは運転者でなく車体に紐づけだが、これでいいのか。
複数台所有の場合はすべて登録するのか。新車のみか、既存車輌すべてが対象か。
家族で共有の場合や、盗難された自転車によるトラブルの場合、運転者だけでなく登録者の管理責任が発生するのか。
ナンバープレートの盗難をどう防ぐのか。
東京都だけの制度でどれほど意味があるのか。
いわゆる放置自転車を含む迷惑駐輪は、マナー以前に駐輪場不足の問題。お金をとったり罰則を付けるのは、論点ずらしであり、鉄道事業者・商業施設・行政の駐輪場整備の責任を利用者に押しつけようとする行為。根本的解決につながらない。
莫大な社会コストが発生するが、発揮される効果は小さい。新たな天下り先と集金システムの創設が最大の目的に見える。
くだらなすぎる。
Re: (スコア:1)
>自転車の投影面積はすごく小さい。どこにナンバープレートが付くのか。現実的に設計可能なのか。
マッドガードに貼り付けるのが妥当だと思うけど、最近そんなの無い自転車多いし。
サドルの下にぶら下げるとしてもサドル形状やリアキャリアとかシートポストに何か付けてるとジャマだし。
いろんな手段で見えるところに貼り付けてとにかく見えればOKにするのかな。
なんだか実効性に欠けるようにしか思えないけど、天下り先が増えるなら絶対やるでしょうね。
Re: (スコア:1)
諸外国での適用例を貼っておきますね
http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=bicycle+license+plate [google.co.jp]
Re:ツッコミどころが多すぎ (スコア:1)
いろんな国のが混ざってるからだろうけど統一感なさすぎでワロタ。