アカウント名:
パスワード:
サーバ運用側は、不正入手したサーバソフト使ってた、って話らしいので、まあ、なんとなくわかるんですが、ユーザ側を著作権法違反とするポイントはどこなんでしょうね?
不正規サーバへ接続するためには、クライアントプログラム改造が必須だと思うんけど、そこだろうか?
※17:00追記 本件で使われたサーバーについては,AION本来のサーバープログラムではなく,被疑者が独自で制作したものとのこと
ということなので、どういう屁理屈を並べ立てるのかが気になりますね。I/Oをエミュレーションしているだけでしょうから、サーバから帰す信号の中に創作的なものが含まれているかどうかが争点になるんじゃないかと思います。
#B-CASの件と同じ理屈で電磁的記録不正作出・供用罪の方が、と思うのですがやはり無理筋なんですかね?
アイテムやクエスト、地形データその他、本物のを流用していそう。
そういうデータはクライアントに持ってるでしょ?クライアントの更新は本家でやってね、というのが合理的な気がします。もし、エミュ鯖でオリジナルのクライアントデータを配信しているのでれば、そこはエミュ鯖提供者の考慮不足ですね。もっとも、サーバ側との整合性を取るために、著作権ガン無視でクライアントデータ配信を行う可能性はありますね。
例えば、剣で攻撃した結果をクライアントに返す場合、剣や攻撃対象のデータが必要。クエストをそのまま再現するなら、セリフなどを送り付ける場合に必要。(仕様次第で不要)歩いた場合に障害物を超えられない処理をするために地形データが必要。
こういうデータもプログラムの一部とみなすなら、アウトかな、と。
初代Wizardryがゲームでなくデータベースという人がいたようなものですねw
わざわざ剣自体のデータをやりとりしているわけではなく、APIに基いた何らかの信号、多分イベントのIDとかだと思いますけれども、それらのやりとりしか無いと思われるので・・・。例えばクライアントが「AがBに攻撃」というデータを送信して、それに対してサーバが「攻撃の成否」「ダメージの数値」みたいなデータをやりとりしてるんじゃないかと。他にもドロップなどで出現する「アイテムのID(アイテム自体では無い)」や「位置情報」などもやりとりされてると思いますけれども。
で、アイテム自体なら兔も角、この「ID」が著作物と言い切れるかっつーと怪しいんじゃないかと思います。コンテンツの中身のやりとり、文章データとかは著作物と言えるでしょうけれども。WebでいうならWeb上に置かれたリソースは著作物でしょうが、HTTPリクエストなどを著作物と呼ぶのにはちょっと抵抗がないですか?と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ユーザ側のポイントはどこなんでしょうね (スコア:2)
サーバ運用側は、不正入手したサーバソフト使ってた、って話らしいので、まあ、なんとなくわかるんですが、
ユーザ側を著作権法違反とするポイントはどこなんでしょうね?
不正規サーバへ接続するためには、クライアントプログラム改造が必須だと思うんけど、そこだろうか?
Re: (スコア:3, 参考になる)
※17:00追記 本件で使われたサーバーについては,AION本来のサーバープログラムではなく,被疑者が独自で制作したものとのこと
ということなので、どういう屁理屈を並べ立てるのかが気になりますね。
I/Oをエミュレーションしているだけでしょうから、サーバから帰す信号の中に創作的なものが含まれているかどうかが争点になるんじゃないかと思います。
#B-CASの件と同じ理屈で電磁的記録不正作出・供用罪の方が、と思うのですがやはり無理筋なんですかね?
Re: (スコア:2)
アイテムやクエスト、地形データその他、本物のを流用していそう。
Re:ユーザ側のポイントはどこなんでしょうね (スコア:1)
そういうデータはクライアントに持ってるでしょ?
クライアントの更新は本家でやってね、というのが合理的な気がします。
もし、エミュ鯖でオリジナルのクライアントデータを配信しているのでれば、そこはエミュ鯖提供者の考慮不足ですね。
もっとも、サーバ側との整合性を取るために、著作権ガン無視でクライアントデータ配信を行う可能性はありますね。
Re:ユーザ側のポイントはどこなんでしょうね (スコア:3)
例えば、剣で攻撃した結果をクライアントに返す場合、剣や攻撃対象のデータが必要。
クエストをそのまま再現するなら、セリフなどを送り付ける場合に必要。(仕様次第で不要)
歩いた場合に障害物を超えられない処理をするために地形データが必要。
こういうデータもプログラムの一部とみなすなら、アウトかな、と。
Re: (スコア:0)
初代Wizardryがゲームでなくデータベースという人がいたようなものですねw
Re: (スコア:0)
わざわざ剣自体のデータをやりとりしているわけではなく、APIに基いた何らかの信号、多分イベントのIDとかだと思いますけれども、それらのやりとりしか無いと思われるので・・・。
例えばクライアントが「AがBに攻撃」というデータを送信して、それに対してサーバが「攻撃の成否」「ダメージの数値」みたいなデータをやりとりしてるんじゃないかと。他にもドロップなどで出現する「アイテムのID(アイテム自体では無い)」や「位置情報」などもやりとりされてると思いますけれども。
で、アイテム自体なら兔も角、この「ID」が著作物と言い切れるかっつーと怪しいんじゃないかと思います。
コンテンツの中身のやりとり、文章データとかは著作物と言えるでしょうけれども。WebでいうならWeb上に置かれたリソースは著作物でしょうが、HTTPリクエストなどを著作物と呼ぶのにはちょっと抵抗がないですか?と。