アカウント名:
パスワード:
えらい弱気ですな
むしろAmazonもiTunesもDRMフリーになってもう何年も経つってのに今更かよって感じ。
AmazonがDRMフリーの音楽配信を始めたのが2007年 [srad.jp]、iTunesが(というかEMIが)DRMフリー配信を始めたのも同じく2007年 [srad.jp]、さらに2009年にはiTunesは全面的にDRMフリーでの配信に踏み切っています。
が。これはすべて米国の話。
日本における邦楽の場合、Amazonは2010年に日本でもDRMフリーでMP3を販売を開始しています [srad.jp]が、配信タイトルはほとんど出がらしかゴミ 非常にタイトルが限られています。さらに日本において、iTunesがDRMフリーになったのは今年の2月 [srad.jp]ですよね。というわけで米国iTunesにおける洋楽、あるいは一部の楽曲を基準にする場合は5年も遅れている事になりますが、邦楽を基準にすると半年遅れと言う事になります。
もっと動きが鈍いイメージを持ってたけど、国内では意外と早く(?)追随してるのね。
で、DRMフリーで条件が揃ったのなら、そろそろiTunes Storeで販売して欲しい。販売チャンネルが増えることにメリットを感じてないのかなぁ? と思ったけど、moraでは1曲400円?! 価格が折り合わないか。
>国内では意外と早く(?)追随してるのね。国外でもSONY BMGは2008年の1月にDRM配信を開始している [srad.jp]のでだいたい同じです。こちらもEMIに遅れること半年強って感じですね。
#しかしスラド、EMIの時のストーリーは「EMIがDRMフリーかつ高音質に対応、まずはiTunes Store」#一方SONY BMGの時は「Sony BMGがDRMを捨てる?」#当時から偏ってたんだなあ。まぁ偏りの無いスラドはスラドじゃないとは言え
×邦楽は半年遅れ○日本の音楽業界全体が4年半遅れ
もう2年以上iTunes使ってないけど、それ以前にiTunesで購入してた楽曲もgoogle music経由でAndroid端末で聞くことができてるけど、DRMはどうなってんだろうと今気がついた。
邦楽聴きも買いもしないからそんな斜め下なことになってたとは…
少し補足します。国内でiTunesで全曲がDRMフリー化したのは仰る通り今年の2月からですが、2007年4月以降は邦楽含む一部楽曲もiTunes Plusにおいて追加費用を支払うことによりDRMフリー化できていました。
#ま、ゲームミュージックなどで決してメジャーな楽曲ではありませんでしたが。#実際数年前にカルドセプトサーガのサントラをPlusでDRMフリー化しています。
未だにCDが売れると思ってる会社だから。音楽=CDで聞くものっていう図式から離れられないんだよ。
車内用、携帯用、家庭用・・・って一人で何枚も買えって考えてるに違いない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
CCCDでルートキットかました会社が (スコア:0)
えらい弱気ですな
Re: (スコア:0)
むしろAmazonもiTunesもDRMフリーになってもう何年も経つってのに今更かよって感じ。
Q.もう何年も経つ? A.約半年遅れですね(邦楽の場合) (スコア:3, 興味深い)
AmazonがDRMフリーの音楽配信を始めたのが2007年 [srad.jp]、iTunesが(というかEMIが)DRMフリー配信を始めたのも同じく2007年 [srad.jp]、さらに2009年にはiTunesは全面的にDRMフリーでの配信に踏み切っています。
が。これはすべて米国の話。
日本における邦楽の場合、Amazonは2010年に日本でもDRMフリーでMP3を販売を開始しています [srad.jp]が、
配信タイトルはほとんど出がらしかゴミ非常にタイトルが限られています。さらに日本において、iTunesがDRMフリーになったのは今年の2月 [srad.jp]ですよね。
というわけで米国iTunesにおける洋楽、あるいは一部の楽曲を基準にする場合は5年も遅れている事になりますが、邦楽を基準にすると半年遅れと言う事になります。
Re:Q.もう何年も経つ? A.約半年遅れですね(邦楽の場合) (スコア:2)
もっと動きが鈍いイメージを持ってたけど、国内では意外と早く(?)追随してるのね。
で、DRMフリーで条件が揃ったのなら、そろそろiTunes Storeで販売して欲しい。
販売チャンネルが増えることにメリットを感じてないのかなぁ? と思ったけど、
moraでは1曲400円?! 価格が折り合わないか。
Re: (スコア:0)
>国内では意外と早く(?)追随してるのね。
国外でもSONY BMGは2008年の1月にDRM配信を開始している [srad.jp]のでだいたい同じです。
こちらもEMIに遅れること半年強って感じですね。
#しかしスラド、EMIの時のストーリーは「EMIがDRMフリーかつ高音質に対応、まずはiTunes Store」
#一方SONY BMGの時は「Sony BMGがDRMを捨てる?」
#当時から偏ってたんだなあ。まぁ偏りの無いスラドはスラドじゃないとは言え
Re:Q.もう何年も経つ? A.約半年遅れですね(邦楽の場合) (スコア:1)
×邦楽は半年遅れ
○日本の音楽業界全体が4年半遅れ
Re:Q.もう何年も経つ? A.約半年遅れですね(邦楽の場合) (スコア:1)
もう2年以上iTunes使ってないけど、それ以前にiTunesで購入してた楽曲もgoogle music経由でAndroid端末で聞くことができてるけど、DRMはどうなってんだろうと今気がついた。
Re: (スコア:0)
邦楽聴きも買いもしないからそんな斜め下なことになってたとは…
Re: (スコア:0)
少し補足します。
国内でiTunesで全曲がDRMフリー化したのは仰る通り今年の2月からですが、2007年4月以降は邦楽含む一部楽曲も
iTunes Plusにおいて追加費用を支払うことによりDRMフリー化できていました。
#ま、ゲームミュージックなどで決してメジャーな楽曲ではありませんでしたが。
#実際数年前にカルドセプトサーガのサントラをPlusでDRMフリー化しています。
Re: (スコア:0)
未だにCDが売れると思ってる会社だから。
音楽=CDで聞くものっていう図式から離れられないんだよ。
車内用、携帯用、家庭用・・・って一人で何枚も買えって考えてるに違いない