アカウント名:
パスワード:
この宗教闘争は、vi 対 Emacs でしょうか?それとも Emacs 対 XEmacs でしょうか?
# 統合環境系はあえて無視
いえ、ed対その他です。
普通に文系に教えている所あるよね。文章構造と装飾を分けるという概念をつけさせるためにはHTMLでもいいかもしれない。
まぁ、TeXを教えろとは言わないけれど、プロプライエタリ・ソフトウェアを買わないと単位が来ないのはどうかと思う。大学が単位を取るためのソフト代を払えませんという事なら、LibraOfficeとかOpenOffice.orgで使い方を教えて欲しいもんだ。
クラウド系だと教育機関からの利用はサイトライセンス買わないと全部ダメなんだっけ?
普通は計算機なりライセンスなりは大学が用意して学生はテキスト購入するくらいでしょう。開講するくらいならライセンス位大学で準備するべき。学生に買わせるなんて怠慢すぎる。
むしろ、最初に科目名ありきで、何を教えるかで無難なことを選択した感じですね。間違ってるのは「わが校ではコンピューティングが必須です」とドヤ顔するために必須にしたことだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
間違っているのは科目名 (スコア:1)
と思いますが、大学で教えるという建前上、そうもいかないんでしょうね。
社会科学系だと卒論やゼミ論を書くときに必要となる場合が多いのだから堂々と教えればいいのにと思うのですが。
# 理工系でもEmacs入門とかやればいいと思う。
Re:間違っているのは科目名 (スコア:2)
君は大学に不毛な宗教闘争を持ち込む気か!!
Re:間違っているのは科目名 (スコア:1)
この宗教闘争は、vi 対 Emacs でしょうか?それとも Emacs 対 XEmacs でしょうか?
# 統合環境系はあえて無視
Re: (スコア:0)
いえ、ed対その他です。
Re:間違っているのは科目名 (スコア:1)
文系にも広めたいぐらいです。
Re: (スコア:0)
普通に文系に教えている所あるよね。
文章構造と装飾を分けるという概念をつけさせるためにはHTMLでもいいかもしれない。
まぁ、TeXを教えろとは言わないけれど、プロプライエタリ・ソフトウェアを買わないと単位が来ないのはどうかと思う。
大学が単位を取るためのソフト代を払えませんという事なら、LibraOfficeとかOpenOffice.orgで使い方を教えて欲しいもんだ。
クラウド系だと教育機関からの利用はサイトライセンス買わないと全部ダメなんだっけ?
Re: (スコア:0)
普通は計算機なりライセンスなりは大学が用意して学生はテキスト購入するくらいでしょう。
開講するくらいならライセンス位大学で準備するべき。学生に買わせるなんて怠慢すぎる。
Re: (スコア:0)
むしろ、最初に科目名ありきで、
何を教えるかで無難なことを選択した感じですね。
間違ってるのは「わが校ではコンピューティングが必須です」とドヤ顔するために必須にしたことだと思います。