アカウント名:
パスワード:
時価総額なんていう「人気度」みたいな実態のない指標を比べたってその企業の真の能力は測れません
じゃ、その「真の能力」を測る指標ってのはなんですか?
売上高とか営業利益じゃね?そもそも発行済み株式数は会社によってマチマチなんだけど結構違いでないのかな?
時価総額は「発行済み株式数×株価」なので、理論的には違いがでません。(増資で株式数が増えれば、株主価値が希薄化するのでちょうど釣り合うまで株価が下がるはず)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
あぶく銭 (スコア:0)
時価総額なんていう「人気度」みたいな実態のない指標を比べたってその企業の真の能力は測れません
Re: (スコア:0)
じゃ、その「真の能力」を測る指標ってのはなんですか?
Re: (スコア:2)
売上高とか営業利益じゃね?
そもそも発行済み株式数は会社によってマチマチなんだけど結構違いでないのかな?
Re:あぶく銭 (スコア:1)
時価総額は「発行済み株式数×株価」なので、理論的には違いがでません。
(増資で株式数が増えれば、株主価値が希薄化するのでちょうど釣り合うまで株価が下がるはず)