アカウント名:
パスワード:
1年ぐらい前にNHK-BSの世界のドキュメンタリーでアメリカでのシェールガス採掘の問題性についての番組やってた。シェールガスの採掘は高圧の水を送り込んで、それを吸い上げるんだけど、その際に地下水脈を汚染してしまう。それまで問題なかった井戸もガスが交じるようになって飲めなくなる。それどころかライターの日を近づけると引火することも。水圧破砕法は大量の化学物質を使うのだけどそれもよくない。1990年台まではアメリカでは使用できなかった薬品が混じってたりする。地主には破格の金額で地下資源の買取を行うのだけど、一旦サインしてしまうと徹底的に地下水脈は
そんな方法で採掘されている天然ガスはボイコットしよう! とかいかにも放射脳の連中が言い出しそうで想像しただけで笑える。
まーでも、ただでさえあんまりエネルギー収支が良くない天然ガスをそんな方法で採掘したら...エネルギー収支がとっくにマイナスになってるなんてことはないよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
シェールガス採掘は環境破壊が大きい (スコア:3, 参考になる)
1年ぐらい前にNHK-BSの世界のドキュメンタリーでアメリカでのシェールガス採掘の問題性についての番組やってた。
シェールガスの採掘は高圧の水を送り込んで、それを吸い上げるんだけど、その際に地下水脈を汚染してしまう。
それまで問題なかった井戸もガスが交じるようになって飲めなくなる。それどころかライターの日を近づけると引火することも。
水圧破砕法は大量の化学物質を使うのだけどそれもよくない。1990年台まではアメリカでは使用できなかった薬品が混じってたりする。
地主には破格の金額で地下資源の買取を行うのだけど、一旦サインしてしまうと徹底的に地下水脈は
Re: (スコア:0)
そんな方法で採掘されている天然ガスはボイコットしよう! とかいかにも放射脳の連中が言い出しそうで想像しただけで笑える。
Re:シェールガス採掘は環境破壊が大きい (スコア:1)
まーでも、ただでさえあんまりエネルギー収支が良くない天然ガスをそんな方法で採掘したら...エネルギー収支がとっくにマイナスになってるなんてことはないよね?