ちなみに、新 JR は地域別に別会社にしてしまったため、国鉄時代には、例えば最終の東海道新幹線が遅延すれば、連絡する東北線は出発を送らせたり、山手線や中央線を新幹線が到着するまで運行したりしていたのですが、今では東海道新幹線の JR 東海は JR 東日本にとっては敵 (?) なので、そのような便宜は図らなくなっています。さらに、JR 東海の雑誌の『WEDGE』等も、書店や東京メトロの売店では販売されていますが、東京駅の東海道新幹線以外のホームでは販売を認めていません。(関係者に聞いた話では単なる嫌がらせらしい。)かように、分割民営化には色々な弊害もあるようです。
望んでいた未来 (スコア:1)
これはインテルをプッシュしていた人が望んでいた未来です。
競争のないところに唯一残るものは停滞。
Re: (スコア:-1)
ただし、日本のインターネットインフラを除く
禿が余計なことをしなければ…
Re: (スコア:0)
産業を強くしたければ競争させればいい、
産業を弱くしたければ補助金を付け国営化すればいい
Re: (スコア:0)
その理屈はロシアとか中国とか韓国みたいな国には通用しないよ。
国家が本気で支援するなら産業を強くするのはそんなに難しくない。
ガスプロムとかサムスンとかがいい例
Re: (スコア:0)
支援受けてなお失敗した時に国家もろとも死んでしまいますし、負の遺産も引きずりますしね。
国鉄にしろ電力会社が良い例です。
Re:望んでいた未来 (スコア:1)
ちなみに、新 JR は地域別に別会社にしてしまったため、国鉄時代には、例えば最終の東海道新幹線が遅延すれば、連絡する東北線は出発を送らせたり、山手線や中央線を新幹線が到着するまで運行したりしていたのですが、今では東海道新幹線の JR 東海は JR 東日本にとっては敵 (?) なので、そのような便宜は図らなくなっています。さらに、JR 東海の雑誌の『WEDGE』等も、書店や東京メトロの売店では販売されていますが、東京駅の東海道新幹線以外のホームでは販売を認めていません。(関係者に聞いた話では単なる嫌がらせらしい。)かように、分割民営化には色々な弊害もあるようです。
Re: (スコア:0)
>最初から不採算だとわかっている鉄道新設等の借入金だったと言われています
新設は1964年以降は日本鉄道建設公団の担当です
「赤字83線」の大半は数kmの盲腸線で、いくらなんでも年間数千億円の赤字を出すほど巨大なお荷物にはなりません
国鉄の赤字は単純に通常の旅客・貨物が採算割れしていたからで、この場合、営業すればするほど赤字になるわけで、地方はもちろん幹線でも莫大な赤字を生み出していたようです
特に非効率が温存されたまま60年代からのモータリゼーションとオイルショック後の成長減速が直撃した貨物の被害は大きく、旅客よりも早く赤字転落していました
採算割れの理由は、非効率と職員過剰、物価上昇しても上がらなかった運賃、債務返済の負担など
民営化は経営判断より労組潰しが主目的だったのは明らかですが、国民の支持を得られなかったのだから労組の負けはどのみち変わらなかったでしょう