アカウント名:
パスワード:
肉眼で見える最も暗い恒星が6等級なので、それより暗い星は投影されていても見えないわけですよね。まぁ、夜空の「深み」みたいなのの再現度が違うんでしょうけど、せっかく投影しているんだからいつでも最高シーイングの天体観望会を開いたらいいんじゃないかと思います。
>ちなみに瞳の冒険というプログラムは内容がひどくて、見る価値は殆ど無いので注意。私はそれしか見たことがありませんが、それほど酷い内容だとは思いませんでした。マニア向けでないことは確かですが、子供がいる場合などはこちらのほうが楽しめるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
望遠鏡が欲しいよな (スコア:1)
肉眼で見える最も暗い恒星が6等級なので、それより暗い星は投影されていても見えないわけですよね。
まぁ、夜空の「深み」みたいなのの再現度が違うんでしょうけど、せっかく投影しているんだから
いつでも最高シーイングの天体観望会を開いたらいいんじゃないかと思います。
Re: (スコア:3, 参考になる)
ちなみに瞳の冒険というプログラムは内容がひどくて、見る価値は殆ど無いので注意。
土日の最終プログラムだけは全編生解説なので比較的内容は良い。
# 息子に連れ添って今年はもう20回くらい行きました。まだまだ記録を更新する気らしい
Re:望遠鏡が欲しいよな (スコア:1)
>ちなみに瞳の冒険というプログラムは内容がひどくて、見る価値は殆ど無いので注意。
私はそれしか見たことがありませんが、それほど酷い内容だとは思いませんでした。
マニア向けでないことは確かですが、子供がいる場合などはこちらのほうが楽しめるかもしれません。