アカウント名:
パスワード:
ARMの方が低消費電力とか、コストが安いとか、そういう問題じゃないと思う。
プロセス微細化が進むにつれて、開発費が指数関数的に増えてきた→相当に数量が見込める用途でなければ、その時代の最新プロセス使えない→PC向けのx86と開発費を共有できるXeon,Opteronは最新プロセスをつかえる→Xeon,Opteronの競争力が高まり、売れる
という流れが、x86がサーバ用途でシェアを伸ばした原動力でしょう。サーバ向け専用で開発するには、最新プロセスは高すぎます。
今回AMDが投入しようとしてるのは、高密度/クラウドサーバー向けです。この分野で開発を共有するとすれば、AMDx86の場合Bobcat系です。ネットブックが死に、モバイルはARMが支配する中、Bobcatを2年後に最新プロセスで出すには数量が稼げないのでしょう。Bobcatが出なければ、その派生品のx86サーバCPUも難しい。それならARMにすれば、最新プロセスのハードマクロが手に入ります。
一方、Bulldozer系を使う、現行のOpteronがARMに代わるかというと、2-3年の短期的にはないと思います。開発を共有できるような、BulldozerやIntelのCore系と同等のシングルスレッド性能のARMコアがないですし、あったとしても最新プロセスを使うほど量産しそうにないです。もしかしたら、WindowsRTが大当たりして、PC向けに高性能なARMコアが必要になったら変わるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アーキテクチャの問題じゃない (スコア:4, 興味深い)
ARMの方が低消費電力とか、コストが安いとか、そういう問題じゃないと思う。
プロセス微細化が進むにつれて、開発費が指数関数的に増えてきた
→相当に数量が見込める用途でなければ、その時代の最新プロセス使えない
→PC向けのx86と開発費を共有できるXeon,Opteronは最新プロセスをつかえる
→Xeon,Opteronの競争力が高まり、売れる
という流れが、x86がサーバ用途でシェアを伸ばした原動力でしょう。
サーバ向け専用で開発するには、最新プロセスは高すぎます。
今回AMDが投入しようとしてるのは、高密度/クラウドサーバー向けです。
この分野で開発を共有するとすれば、AMDx86の場合Bobcat系です。
ネットブックが死に、モバイルはARMが支配する中、Bobcatを2年後に最新プロセスで出すには数量が稼げないのでしょう。
Bobcatが出なければ、その派生品のx86サーバCPUも難しい。
それならARMにすれば、最新プロセスのハードマクロが手に入ります。
一方、Bulldozer系を使う、現行のOpteronがARMに代わるかというと、2-3年の短期的にはないと思います。
開発を共有できるような、BulldozerやIntelのCore系と同等のシングルスレッド性能のARMコアがないですし、
あったとしても最新プロセスを使うほど量産しそうにないです。
もしかしたら、WindowsRTが大当たりして、PC向けに高性能なARMコアが必要になったら変わるかもしれません。