アカウント名:
パスワード:
マジレスすると、南極(特に海上の氷)がどうなるかに関してはまだ議論の決着が付いていない。
まず、過去の温暖期の記録でもそうなんだけど、地球の平均気温が上昇すると南極では降水量(この場合は雪ね)が増加する傾向がある。だから雪の量に関しては増えるんじゃない?と言われている。(特に西側で増えるとかそんな話だったかなあ)
また、氷の全てが海と直接接している北極と違い、南極の氷は大陸から滑り降りてくる分も多い。となると、気温が上がると海氷が溶けて減る効果が増えると同時に、陸上から滑り降りてくる効果も増えるため、海氷の量がどうなるかはなかなか難しい。(短期的に増えて、その後定常状態になると減る、とかいろいろ言われてる)
>(特に西側で増えるとかそんな話だったかなあ)
茶々じゃなく、ただの疑問なんですが、南極でいう西側ってどのあたりのことなのでしょうか?
南極大陸ってだいたい丸い形なんだけど、ツノの様に飛び出た南極半島が有る方を(南米大陸より)西半球側と呼ぶみたいですね
西半球側を指します。
東経・西経というのはご存知ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
地球温暖化はどうなっているのだ (スコア:2)
しっかりしろ。
Re: (スコア:5, 興味深い)
マジレスすると、南極(特に海上の氷)がどうなるかに関してはまだ議論の決着が付いていない。
まず、過去の温暖期の記録でもそうなんだけど、地球の平均気温が上昇すると南極では降水量(この場合は雪ね)が増加する傾向がある。だから雪の量に関しては増えるんじゃない?と言われている。
(特に西側で増えるとかそんな話だったかなあ)
また、氷の全てが海と直接接している北極と違い、南極の氷は大陸から滑り降りてくる分も多い。となると、気温が上がると海氷が溶けて減る効果が増えると同時に、陸上から滑り降りてくる効果も増えるため、海氷の量がどうなるかはなかなか難しい。
(短期的に増えて、その後定常状態になると減る、とかいろいろ言われてる)
Re:地球温暖化はどうなっているのだ (スコア:1)
>(特に西側で増えるとかそんな話だったかなあ)
茶々じゃなく、ただの疑問なんですが、南極でいう西側ってどのあたりのことなのでしょうか?
Re:地球温暖化はどうなっているのだ (スコア:2)
南極大陸ってだいたい丸い形なんだけど、ツノの様に飛び出た南極半島が有る方を(南米大陸より)
西半球側と呼ぶみたいですね
Re: (スコア:0)
西半球側を指します。
Re: (スコア:0)
東経・西経というのはご存知ですか?