アカウント名:
パスワード:
パネルが増えれば増えるほど電気代が上がり、電力網が脆弱になっていくのに、目先のことだけでパネルを設置しまくるソフトバンク。後の事や、他の人の迷惑を考えないところがらしいといえばらしいが……。
最悪。
電力網は自体は大丈夫個人向けならいくら売電しようが、電柱の変圧器より上の経路には流れようがないから。近隣住民が迷惑するぐらいで済むはず。
需要の広範囲で高速な変動も発電量の変動と同様にヤバいだろ。
変圧器より下流の電圧が高ければ上へ逆流しますよ。電力会社に確認済み。
>変圧器より下流の電圧が高ければ上へ逆流しますよ。>電力会社に確認済み。どこの電力会社だよ。直流電力はそうだけど、交流電力は違う。電圧より位相。交流理論を勉強しなおして来いといいたくなるレベル。
おまえこそ勉強しなおして来い。
パネルからパワコンまでは直流なので、そこと勘違いしてるのかと。パワコンから先は交流なので仰るとおり。
逆”潮”って言葉に惑わされてるのかもしれないけど。
そういう物理的な意味じゃなくて電力会社の儲けが減って経営状態が悪化→発電送電設備のメンテも悪くなるってことだろ電金料金の明細とか見てないの?ここ数ヶ月驚くほど上がってんだぜ?
儲け減るの?高く高く買取させられた分は全額電気代に転嫁することになってるけど。
パネルが増えれば増えるほど電気代が上がり、電力網が脆弱になっていくのに、
太陽電池パネルが増えれば増えるほどパネル単価は下がっていきますよ。そのための制度です。
そして太陽電池パネルが電力消費地の中にあるというのは電力網の強化に繋がるわけですが。
既に過当競争のパワーゲームで業界全体がシャープ状態なのに、これ以上価格を下げられるんでしょうか。むしろ今後は下位メーカーの淘汰と需給バランスの改善が進むから、パネル価格は上昇するのでは?画期的な技術革新が起これば別ですが。
あと、貴方の言う「電力網の強化」は、ハードウェア自体の強化(と高コスト化)であって、電力供給の安定性・信頼性の強化ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
太陽光発電パネルが増えると…… (スコア:2)
パネルが増えれば増えるほど電気代が上がり、電力網が脆弱になっていくのに、目先のことだけでパネルを設置しまくるソフトバンク。後の事や、他の人の迷惑を考えないところがらしいといえばらしいが……。
最悪。
Re: (スコア:0)
電力網は自体は大丈夫
個人向けならいくら売電しようが、電柱の変圧器より上の経路には流れようがないから。
近隣住民が迷惑するぐらいで済むはず。
Re:太陽光発電パネルが増えると…… (スコア:1)
需要の広範囲で高速な変動も発電量の変動と同様にヤバいだろ。
Re: (スコア:0)
変圧器より下流の電圧が高ければ上へ逆流しますよ。
電力会社に確認済み。
Re: (スコア:0)
>変圧器より下流の電圧が高ければ上へ逆流しますよ。
>電力会社に確認済み。
どこの電力会社だよ。
直流電力はそうだけど、交流電力は違う。
電圧より位相。交流理論を勉強しなおして来いといいたくなるレベル。
Re: (スコア:0)
おまえこそ勉強しなおして来い。
Re: (スコア:0)
パネルからパワコンまでは直流なので、そこと勘違いしてるのかと。
パワコンから先は交流なので仰るとおり。
逆”潮”って言葉に惑わされてるのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
そういう物理的な意味じゃなくて
電力会社の儲けが減って経営状態が悪化→発電送電設備のメンテも悪くなる
ってことだろ
電金料金の明細とか見てないの?
ここ数ヶ月驚くほど上がってんだぜ?
Re: (スコア:0)
儲け減るの?
高く高く買取させられた分は全額電気代に転嫁することになってるけど。
Re: (スコア:0)
パネルが増えれば増えるほど電気代が上がり、電力網が脆弱になっていくのに、
太陽電池パネルが増えれば増えるほどパネル単価は下がっていきますよ。
そのための制度です。
そして太陽電池パネルが電力消費地の中にあるというのは電力網の強化に繋がるわけですが。
Re: (スコア:0)
既に過当競争のパワーゲームで業界全体がシャープ状態なのに、これ以上価格を下げられるんでしょうか。
むしろ今後は下位メーカーの淘汰と需給バランスの改善が進むから、パネル価格は上昇するのでは?
画期的な技術革新が起これば別ですが。
あと、貴方の言う「電力網の強化」は、ハードウェア自体の強化(と高コスト化)であって、電力供給の安定性・信頼性の強化ではありません。