アカウント名:
パスワード:
Android 電話帳アプリで個人情報垂れ流し発覚 [srad.jp]の人じゃないですか。
政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人というのが社会に存在して、サブカル系雑誌やネットで話題になった例をいくつか知っていますが、そういう物を見物にするためのトピックなんて、非常に悪趣味だと思います。
問題提起が目的であるならそこに乗っかって何かを見ようとする、考えるきっかけとすることはむしろ良いことでは?特定の政治主張だからとレッテルを貼って無視する事の方が問題じゃないかな?
この話題が採用されるなら、「基本的人権」と「結社の自由」を否定した自民党の憲法草案のアレげっぷりを、選挙前にぜひとも採用して欲しかった。
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerik... [geocities.jp]http://www.dan.co.jp/~dankogai/blog/constitution-jimin.html [dan.co.jp]
私が読む限り、単に現代に即さない表現・事項を直しているだけだと思いますが。最初のURLのページだけ見て、短絡的に判断していませんか?
・「公共の福祉」という曖昧な表現を、「公益及び公の秩序」と言い換えただけで、 どうしてファシズム呼ばわりするのか。現状と何も変わらないでしょう。
・集団的自衛権だって、現代の事情に合わないから認めざるを得ない訳で。 米軍に軍事力が必要な問題を丸投げできる時代はもう終わりかけてます。 実質的に世界最大の経済大国が、いつまでも軍事的引き篭もりを続けら れると思う方がどうかしていると思いますが。
自民党:「憲法改正草案」を発表http://www.jimin.jp/activity/colum/116667.html [jimin.jp]
「公共の福祉」は確立した概念であって、決して曖昧でもなんでもありませんよ。逆に「公益及び公の秩序」の方が解釈の余地が何通りもあって曖昧でしょう。例えば後者は、「『公益及び公の秩序』に反する」場合を、「個人と国とが対立した場合」とも読めますが、どうですか?
「公共の福祉」の概念が確立したのは、具体的には何年の事で、どのような議論があった為ですか?それをもう一回繰り返すだけの事でしょう。
ようするにあなたにとってはそういう気がした、ってだけのことでしたか。
別に感想を述べるのは構いませんが、これまでの経緯を自分で調べてそれを踏まえて書かないと、まともな意見とは見なされないだけのことですよ。
思っちゃったのは仕方がないですネ。でも、もっと真面目に考えましょうよ。
ではなくて、まだ定義も決まっていないものを、勝手に曲解しているようにしか見えないもので。
「公益及び公の秩序に反してはならない。」という言葉の意味を決定し、範囲を定める手続きが何らかのかたちである訳でしょう?(判例か?)
そもそもこれは「自民党案」であって、「自民党はこういう案を出したから、意見はありませんか?」と言ってるわけで。その意見として、「公益及び公の秩序~」は「公共の福祉」のままが良いという意見は意味をなしますし、説得力もあるとおもいますよ。
それを「自民党の陰謀家達はアリバイ作りのために案を示しただけで、このまま憲法改正するつもりだ」なんて言っていては、だれもそんな事を言う人の話を聞きません。是々非々で意見を出すべきでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
見覚えあるアドレスだと思ったら (スコア:2, すばらしい洞察)
Android 電話帳アプリで個人情報垂れ流し発覚 [srad.jp]の人じゃないですか。
政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人というのが社会に存在して、サブカル系雑誌やネットで話題になった例をいくつか知っていますが、そういう物を見物にするためのトピックなんて、非常に悪趣味だと思います。
Re: (スコア:1)
問題提起が目的であるなら
そこに乗っかって何かを見ようとする、考えるきっかけとすることはむしろ良いことでは?
特定の政治主張だからとレッテルを貼って無視する事の方が問題じゃないかな?
Re: (スコア:0)
この話題が採用されるなら、「基本的人権」と「結社の自由」を否定した
自民党の憲法草案のアレげっぷりを、選挙前にぜひとも採用して欲しかった。
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerik... [geocities.jp]
http://www.dan.co.jp/~dankogai/blog/constitution-jimin.html [dan.co.jp]
自民党の改憲案がそんなにおかしいか? (スコア:0)
私が読む限り、単に現代に即さない表現・事項を直しているだけだと思いますが。
最初のURLのページだけ見て、短絡的に判断していませんか?
・「公共の福祉」という曖昧な表現を、「公益及び公の秩序」と言い換えただけで、
どうしてファシズム呼ばわりするのか。現状と何も変わらないでしょう。
・集団的自衛権だって、現代の事情に合わないから認めざるを得ない訳で。
米軍に軍事力が必要な問題を丸投げできる時代はもう終わりかけてます。
実質的に世界最大の経済大国が、いつまでも軍事的引き篭もりを続けら
れると思う方がどうかしていると思いますが。
自民党:「憲法改正草案」を発表
http://www.jimin.jp/activity/colum/116667.html [jimin.jp]
--- de FTNS.
Re:自民党の改憲案がそんなにおかしいか? (スコア:1)
「公共の福祉」は確立した概念であって、決して曖昧でもなんでもありませんよ。
逆に「公益及び公の秩序」の方が解釈の余地が何通りもあって曖昧でしょう。
例えば後者は、「『公益及び公の秩序』に反する」場合を、
「個人と国とが対立した場合」とも読めますが、どうですか?
Re:自民党の改憲案がそんなにおかしいか? (スコア:2)
「公共の福祉」の概念が確立したのは、具体的には何年の事で、どのような議論があった為ですか?
それをもう一回繰り返すだけの事でしょう。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
ようするにあなたにとってはそういう気がした、ってだけのことでしたか。
別に感想を述べるのは構いませんが、これまでの経緯を自分で調べて
それを踏まえて書かないと、まともな意見とは見なされないだけのことですよ。
思っちゃったのは仕方がないですネ。でも、もっと真面目に考えましょうよ。
Re:自民党の改憲案がそんなにおかしいか? (スコア:2)
ではなくて、まだ定義も決まっていないものを、勝手に曲解しているようにしか
見えないもので。
「公益及び公の秩序に反してはならない。」という言葉の意味を決定し、範囲を
定める手続きが何らかのかたちである訳でしょう?(判例か?)
そもそもこれは「自民党案」であって、「自民党はこういう案を出したから、意見
はありませんか?」と言ってるわけで。その意見として、「公益及び公の秩序~」は
「公共の福祉」のままが良いという意見は意味をなしますし、説得力も
あるとおもいますよ。
それを「自民党の陰謀家達はアリバイ作りのために案を示しただけで、
このまま憲法改正するつもりだ」なんて言っていては、だれもそんな事を
言う人の話を聞きません。是々非々で意見を出すべきでしょう。
--- de FTNS.