パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

世界初の Linux 搭載ライフル」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    なぜOSを使う必然性があるのか理解出来ない
    いずれTVやクーラーの赤外線リモコンにもLinuxが搭載される日がくるのだろう

    • Re:なぜOS搭載 (スコア:4, 興味深い)

      by epgrec (43527) on 2013年01月15日 11時11分 (#2306006)

      ・I/Oの面倒をOSが見てくれるから楽
      ・ドライバをかくための資料やサンプルも豊富なので独自のI/Oも容易に追加できる
      ・開発環境が整備されており楽
      ・信頼性を確保しやすい

      そして何より

      ・Linuxが動くハードウェアの小型化低消費電力か低価格化が著しい

      ということが大きく、これまでハードの規模やコスト的制約でローレベルからスクラッチで開発していたデバイスや
      規模の小さな=機能の小さなOSを利用でざるを得なかったようなデバイスでも、
      Linuxのような規模の大きなOSを載せることができるようになったわけで、
      ソフト開発の負担と開発期間と費用を低減できるので利用されるのです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年01月15日 12時28分 (#2306057)

        というより、OSを載せたほうが楽に開発できるほどの複雑な機能ってなに?ということでしょう。

        そのうちリモコンどころかリモコンのボタンひとつひとつにそれぞれOSが搭載される日が来るかも知れない。

        親コメント
        • by epgrec (43527) on 2013年01月15日 13時42分 (#2306112)

          別に複雑でなくたってOSが合ったほうが楽ですよ当たり前ですが。
          Linuxなら簡単なことならシェルスクリプトでも実装できますからね。

          OSがないということは全て自前でやるってことですよ?
          実際の仕事に入る前に最低でも割り込みベクタの初期化してSPに適当なRAMのアドレスに
          ロードするという本来の目的以外のスタートアップコードを書かなきゃいけないし、
          スタックオーバーフローなどメモリの面倒も自分で見ないといけない。
          C言語を使うならCのスタートアップルーチンもゼロから書くなり既存のものをターゲットの
          アドレスマップに応じて書き換え用意する必要があるし、Cを使うとスタックやヒープが
          フローする危険もあるのでいろいろ気を使います。実際の機能のコード書きに入る
          までの作業がそれなりにあるわけですね。
          こうした作業は慣れれば簡単とはいえ相応の時間と費用がかかりますし、何百行かの
          ローレベルなコードを書き連ねる必要があるのでバグも出やすくなります。

          ターゲットでLinuxが動いていればこれらの作業の多くは不要になり、本来の目的のコードを書くだけ
          で済むわけです。プログラマが書くべきコードの量が相当に減りバグも出にくくなります。

          つまり、ハードとOSの方に金をかけることでプログラマは楽ができるので、
          実装する機能の複雑さと、ハードにかけられるコストや規模との兼ね合いってことになります。
          コストや規模に制約がなければ、単にLEDチカチカさせるだけにだってOSを使いたい、それが
          本当のところです。

          先に述べたように後者の方がコストが下がっているので、大して複雑な機能を持つデバイスでなくても
          Linuxのような複雑なOSが載せられるようになりました。おおまかに言えば組み込みプログラマにとって
          歓迎すべきことだし、バグが出にくくなるなどユーザーにとってもメリットはあるわけです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            おおまかに言えば組み込みプログラマにとって歓迎すべきこと

            普通に考えればそうなんだけどここの自称組み込みプログラマ達は無駄な苦労するのが偉いと勘違いした体育会系マッチョみたいなのばかりなので…

          • by Anonymous Coward

            話がすれ違ってます。

            あなたは、開発すべき商品が前提として与えられたときの、ソフトウェアやプログラマの観点から話してます。
            私は、たとえばリモコンのボタンひとつひとつに、ソフトウェア(およびそれに付随するOSやハードウェアなどなど)を盛り込むという商品企画はどうよ、という話をしています。

          • by Anonymous Coward

            別に複雑でなくたってOSが合ったほうが楽ですよ当たり前ですが。
            Linuxなら簡単なことならシェルスクリプトでも実装できますからね。

            OSがないということは全て自前でやるってことですよ?
            実際の仕事に入る前に最低でも割り込みベクタの初期化してSPに適当なRAMのアドレスに
            ロードするという本来の目的以外のスタートアップコードを書かなきゃいけないし、
            スタックオーバーフローなどメモリの面倒も自分で見ないといけない。
            C言語を使うならCのスタートアップルーチンもゼロから書くなり既存のものをターゲットの
            アドレスマップに応じて書き換え用意する必要があるし、Cを使うとスタックやヒープが
            フローする危険もあるのでいろいろ気を使います。実際の機能のコード書きに入る
            までの作業がそれなりにあるわけですね。
            こうした作業は慣れれば簡単とはいえ相応の時間と費用がかかりますし、何百行かの
            ローレベルなコードを書き連ねる必要があるのでバグも出やすくなります。

            ターゲットでLinuxが動いていれば

          • by Anonymous Coward

            ハードウェア用の設定が既に完了したカスタム済みOSが手に入るのでも無い限りはOSにそのハードウェアの制御方法を教えるのはプログラマなので、OSにそのハードウェアでのLチカ教えてからOSの上でLチカするのと、自分でそのハードウェアでのLチカ書くのではどうやってもOSが無いほうが楽です。
            MPUにストレージ他も内蔵しててMPUチップに電圧加えればOSが起動してインストールしたアプリケーションが走り出すみたいな至れり尽くせりの(今のところ)稀少な環境を除けば、OS無しでゴリゴリ書いたほうが楽な場面も多々あります。
            喩えそういう場合であっても製品固有のハー

      • by Anonymous Coward

        世の中、電池交換からのコールドブートで何十秒もかかるようなことが許される機器ばかりではないのですよ。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...