アカウント名:
パスワード:
デジタル一眼レフによる商業映像の撮影ってのは、Eos5DMkII(フルサイズ撮像素子とフルHD動画撮影機能の搭載)の登場でブームが来た感じの現象で、動画撮影を補助するための機材なんかもかなり出揃ってるので、既に一般化しているものだとばかり思っていました。利点としては35mmフルサイズの撮像素子と、単焦点を含めた豊富な高品質レンズによる柔軟な絵作りですね。映画用の35mmシネカメラに迫る質感と自由度を数十万円の投資で実現できるのは、従来からすると驚天動地といって良いインパクトで、映像作品を作品として撮る場合、撮影機材としてデジタル一
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なんだか今さらな気が (スコア:5, 参考になる)
デジタル一眼レフによる商業映像の撮影ってのは、Eos5DMkII(フルサイズ撮像素子とフルHD動画撮影機能の搭載)の登場でブームが来た感じの現象で、動画撮影を補助するための機材なんかもかなり出揃ってるので、既に一般化しているものだとばかり思っていました。
利点としては35mmフルサイズの撮像素子と、単焦点を含めた豊富な高品質レンズによる柔軟な絵作りですね。
映画用の35mmシネカメラに迫る質感と自由度を数十万円の投資で実現できるのは、従来からすると驚天動地といって良いインパクトで、映像作品を作品として撮る場合、撮影機材としてデジタル一
Re:なんだか今さらな気が (スコア:3)
ドリー使ったり、ステディカム使ったり、
頻繁なパンもなければ、焦点も決めうちだわで、
一眼レフでの動画撮影での欠点がまったくひっかからないのですね。
プロなんで運用次第でどうでもなっちゃう。
一眼レフを生中継でも、というのには驚きですが。
あと、最近のテレビ番組でも、レポートなんかは
ソニーの家庭用派生の安価なビデオカメラ(NXCAM)使ってること多いですよね。
実際、あれで十分ですもの。逆に家庭用ビデオカメラでも同じ映像が撮れる訳で、
業務用でも家庭用で十分なケースもあるですよ。
ソニーの目玉ギョロギョロ(HXR-NX30J/HDR-PJ790V)はインとアウトを長めに回しておけば、ホントすげえですよ。
手ぶれなしでローアングル撮影ができるんですぜ。
これいままでフツーにやろうとしたらいくらかかったことやら。そんなのが10万でできるという。