アカウント名:
パスワード:
日本の法律で裁判管轄を日本に設定したとして,相手側が出廷や証拠提出を拒否した場合,それに対して捜査することがそもそも可能なんだろうか?相手側の国レベルで協力してもらわないと,あんまり意味がない気がするんだけど.
いまいち、従うべき根拠が分からない。非ネットの所在地に思考が引っ張られてるせいかもしれんが。
同意。アメリカにある会社がなんで日本の裁判所なんかの判決を気にしなきゃいけないのか。
(契約上の債務に関する訴え等の管轄権) 第三条の三 次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定めるときは、日本の裁判所に提起することができる。 五 日本において事業を行う者(日本において取引を継続してする外国会社(会社法 (平成十七年法律第八十六号)第二条第二号 に規定する外国会社をいう。)を含む。)に対する訴え 当該訴えがその者の日本における業務に関するものであるとき。
「日本における業務」にあたらないから管轄外になるんじゃないですかね。
気にしろって言ったって、強制力がなきゃ意味がないでしょって話をしてるんだと思うけど?
ああ、タレコミに書かれてないけど
FC2側はすでに当該ブログの情報開示に応じている。
強制力ないけどFC2が応じたので意味はありました。 おわり。
# いや、常にこうなる保障は全然無さそうですけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
拒否できないの? (スコア:2)
日本の法律で裁判管轄を日本に設定したとして,
相手側が出廷や証拠提出を拒否した場合,
それに対して捜査することがそもそも可能なんだろうか?
相手側の国レベルで協力してもらわないと,
あんまり意味がない気がするんだけど.
Re: (スコア:0)
いまいち、従うべき根拠が分からない。
非ネットの所在地に思考が引っ張られてるせいかもしれんが。
Re: (スコア:0)
同意。
アメリカにある会社がなんで日本の裁判所なんかの判決を気にしなきゃいけないのか。
Re: (スコア:2)
日本語での案内も無ければ日本向けの広告を出すことも受け付けることも無い、日本人が多数利用している実態も無い、完全に不特定の地域向けのサービスなら 民事訴訟法 [e-gov.go.jp]の
「日本における業務」にあたらないから管轄外になるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
気にしろって言ったって、強制力がなきゃ意味がないでしょ
って話をしてるんだと思うけど?
Re:拒否できないの? (スコア:2)
ああ、タレコミに書かれてないけど
強制力ないけどFC2が応じたので意味はありました。
おわり。
# いや、常にこうなる保障は全然無さそうですけどね