アカウント名:
パスワード:
こいつにWindowsをインストールしたら、文字がちっちゃくなって読めなくなっちゃうんでしょうか?
昔のアプリが(最近のものですらデスクトップアプリはかなり)変えられません。# 「Windowsにもdpiの設定くらい大昔からあるだろ(キリツ」とか言ってる連中はほぼ確実に自分で高DPI設定を運用したことがないという法則は健在のようで。
「アプリが変えられない」はちょっと意味不明。ちゃんと対応していないとコントロール類がウィンドウからはみ出るとかはあるけど、基本的に文字そのものはDPI設定に従う。うちのVAIO Zはデフォルトで125%だしそれで困ったことはほぼ無い。
そのくらいだと困らないんだ。いいなぁ。MBPRをBootcampしたら150%だかにされていてMPLABがインストールできないとか。もうね。
インストーラが固定サイズのダイアログ作って フォントが大きいからはみ出す はみ出したから再描画 再描画したらフォントが大きいからはみ出す以下繰り返し
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
2560x1700ピクセル (スコア:0)
こいつにWindowsをインストールしたら、文字がちっちゃくなって読めなくなっちゃうんでしょうか?
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
昔のアプリが(最近のものですらデスクトップアプリはかなり)変えられません。
# 「Windowsにもdpiの設定くらい大昔からあるだろ(キリツ」とか言ってる連中はほぼ確実に自分で高DPI設定を運用したことがないという法則は健在のようで。
Re: (スコア:0)
「アプリが変えられない」はちょっと意味不明。
ちゃんと対応していないとコントロール類がウィンドウからはみ出るとかはあるけど、基本的に文字そのものはDPI設定に従う。
うちのVAIO Zはデフォルトで125%だしそれで困ったことはほぼ無い。
Re:2560x1700ピクセル (スコア:1)
そのくらいだと困らないんだ。いいなぁ。
MBPRをBootcampしたら150%だかにされていてMPLABがインストールできないとか。もうね。
インストーラが固定サイズのダイアログ作って
フォントが大きいからはみ出す
はみ出したから再描画
再描画したらフォントが大きいからはみ出す
以下繰り返し