アカウント名:
パスワード:
>そんな中、米調査会社Enderle Group主席アナリストのロブ・エンダール氏は「OracleはJavaをGoogleに売るべきだ」と発言している(TechTargetの記事)。
俺の脳内陰謀調査委員会の報告によれば、GoogleがJavaを手に入れたくて世界中のセキュリティスペシャリストに資金を流しJavaの脆弱性を発見させてる or 脆弱性を買い取ってるということが判明した。JavaがよりセキュアになっていっているのはGoogle先生のおかげということだな!!
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……# AndroidのためにJVM実装を流用するつもりなら頑張るだろうけど、どうなんだろ?
> # Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
飼い殺しのOracleと違って運用が面倒だと分かればバッサリ放棄するから、皆がJavaを捨て去る契機になる、という理由だったりして。
それは言える。確かにOracleよりはGoogleが持ってくれるほうがいい。
そういやIBMの実装ってあったよね?AIXとか触らないので詳しくは知らんのだが。hpもあったっけ。あれはこの手の不具合はどうなってるんだろう。アプレット絡みだから無関係かな?
J9ベースかは知らないけどIBM [ibm.com]HPのってChaiVMだっけ?
Javaはいらないかも知らんけど .netさんが居るからまだバイトコードの可搬性を誰も求めてないとは言い切れないんじゃないかな。AndroidだってNDKだと機種依存発生しちゃうし。もちろんバイトコードで機種依存が完全になくなるわけではないけど。
OSSな世界ならソースの可搬性が担保されてればいいだろうけどね。
忘れ去られる以前に話題にもならなかったInfernoさんェ・・・
Mavenレポジトリがややこしいことになるのでやめて欲しい。
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
Googleのいうセキュアとは、"情報が全部Googleに筒抜けになる"、でしかないですよ。
突然JavaScriptによるJVM実装が…あぇ、なんかもうあるような
ない。JVM上でJavaScriptを実行するエンジンならある。
ないこともないみたいhttp://developers.slashdot.org/story/11/11/21/0454254/javascript-jvm-r... [slashdot.org]
JVM じゃないけれど GWT のことも思い出してあげてください。
BicaVM [github.com]Doppio [github.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:0)
>そんな中、米調査会社Enderle Group主席アナリストのロブ・エンダール氏は「OracleはJavaをGoogleに売るべきだ」と発言している(TechTargetの記事)。
俺の脳内陰謀調査委員会の報告によれば、
GoogleがJavaを手に入れたくて世界中のセキュリティスペシャリストに資金を流し
Javaの脆弱性を発見させてる or 脆弱性を買い取ってる
ということが判明した。
JavaがよりセキュアになっていっているのはGoogle先生のおかげということだな!!
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
# AndroidのためにJVM実装を流用するつもりなら頑張るだろうけど、どうなんだろ?
Re:そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:2, すばらしい洞察)
> # Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
飼い殺しのOracleと違って運用が面倒だと分かればバッサリ放棄するから、
皆がJavaを捨て去る契機になる、という理由だったりして。
Re:そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:1)
それは言える。
確かにOracleよりはGoogleが持ってくれるほうがいい。
そういやIBMの実装ってあったよね?AIXとか触らないので詳しくは知らんのだが。
hpもあったっけ。
あれはこの手の不具合はどうなってるんだろう。
アプレット絡みだから無関係かな?
Re: (スコア:0)
J9ベースかは知らないけどIBM [ibm.com]
HPのってChaiVMだっけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Javaはいらないかも知らんけど .netさんが居るから
まだバイトコードの可搬性を誰も求めてないとは言い
切れないんじゃないかな。
AndroidだってNDKだと機種依存発生しちゃうし。
もちろんバイトコードで機種依存が完全になくなる
わけではないけど。
OSSな世界ならソースの可搬性が担保されてればいい
だろうけどね。
Re: (スコア:0)
忘れ去られる以前に話題にもならなかったInfernoさんェ・・・
Re: (スコア:0)
Mavenレポジトリがややこしいことになるのでやめて欲しい。
Re:そうか、Googleさんのおかげなんだな (スコア:1)
# Googleに渡ればJavaはセキュアになるんだろうか……
Googleのいうセキュアとは、"情報が全部Googleに筒抜けになる"、でしかないですよ。
Googleなら、Googleなら、やってくれるさ! (スコア:0)
突然JavaScriptによるJVM実装が…
あぇ、なんかもうあるような
Re: (スコア:0)
ない。JVM上でJavaScriptを実行するエンジンならある。
JVM in JavaScript (スコア:2)
ないこともないみたい
http://developers.slashdot.org/story/11/11/21/0454254/javascript-jvm-r... [slashdot.org]
Re:Googleなら、Googleなら、やってくれるさ! (スコア:1)
JVM じゃないけれど GWT のことも思い出してあげてください。
Re: (スコア:0)
BicaVM [github.com]
Doppio [github.com]