アカウント名:
パスワード:
銅線とか電源とかLANにこだわる音楽病が、音楽にこだわったWi-Fiって製品は見覚えがない。使わないわけでもないだろうに。
Wifiはノイズの影響受けやすいし、転送も安定しないから使わないというのがひと昔前の常識最近は知らない
今もそうらしいよ [phileweb.com]。
何にせよ、PCと混ぜるなんて無駄金突っ込むようなものだと私は思っているので、試したことないけど。
確かにPC自体がノイズ発生源だからな。電源からファンに至るまでノイズ出しまくってるわ。
そうなんですよね。電源一つ取っても、うんちく山ほど語ってた連中が、いつ宗旨替えしたのかなーと。ファンなんて許されない雰囲気だったのに。(常時回らないのがKlimaxとかに積まれてますが)
だからレシーバーとLANでつないで、PCは別室に置くんじゃん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
そういえば (スコア:0)
銅線とか電源とかLANにこだわる音楽病が、
音楽にこだわったWi-Fiって製品は見覚えがない。
使わないわけでもないだろうに。
Re: (スコア:0)
Wifiはノイズの影響受けやすいし、転送も安定しないから使わない
というのがひと昔前の常識
最近は知らない
Re:そういえば (スコア:2)
今もそうらしいよ [phileweb.com]。
何にせよ、PCと混ぜるなんて無駄金突っ込むようなものだと私は思っているので、試したことないけど。
Re: (スコア:0)
確かにPC自体がノイズ発生源だからな。
電源からファンに至るまでノイズ出しまくってるわ。
Re:そういえば (スコア:1)
そうなんですよね。
電源一つ取っても、うんちく山ほど語ってた連中が、いつ宗旨替えしたのかなーと。
ファンなんて許されない雰囲気だったのに。(常時回らないのがKlimaxとかに積まれてますが)
Re: (スコア:0)
だからレシーバーとLANでつないで、PCは別室に置くんじゃん