アカウント名:
パスワード:
自分が把握している限りですが、CS製品のパッケージは(単品も含め)販売終息。ただAcrobatや個人ホビー向け(Elements、Lightroom)、アカデミック版は継続。ソースは卸。
ボリュームライセンスとライセンス用のインストールメディアは販売継続。すでに言われてますが、企業でサブスクリプションの導入がしにくい場合はこっちを選ぶといいんじゃないですかね。
まぁ、バンクから聞いた話では、まだ今のところTLP廃止って決定はされてないみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
自分が把握している限りの情報 (スコア:4, 参考になる)
自分が把握している限りですが、CS製品のパッケージは(単品も含め)販売終息。ただAcrobatや個人ホビー向け(Elements、Lightroom)、アカデミック版は継続。ソースは卸。
ボリュームライセンスとライセンス用のインストールメディアは販売継続。すでに言われてますが、企業でサブスクリプションの導入がしにくい場合はこっちを選ぶといいんじゃないですかね。
Re:自分が把握している限りの情報 (スコア:2)
シリアル番号が複数有って,しかもアクティベーション付きなんて,台数有ると面倒すぎ。
だから最初からパッケージなんてここ数年買ってないや。
納品されるのが,クリアフォルダに入ったペラ一枚とかw
おお,この紙切れ一枚が百万円,とか感慨深いよ。
ゆるやかーにクラウドを進めたいみたいだけど,同じ社内でも必要なソフトが違うからなあ。
DTPなんて,新規機能よりは継続性とかシステム重視だから頻繁なアップデートは無用だし,
Webやら映像の場合は,なるべく新しい方がいい。
Re:自分が把握している限りの情報 (スコア:2)
Re:自分が把握している限りの情報 (スコア:1)
まぁ、バンクから聞いた話では、まだ今のところTLP廃止って決定はされてないみたいですね。