アカウント名:
パスワード:
TwitterがRSSの提供をやめ、Googleがリーダーの提供を停止したRSS先生に未来はあるのか?
よく言われる、SNSのタイムラインとRSSの類似を考えると、TwitterはRSSと直接競合する立場であるため、自ら廃止に向けて布石を打つのは当然という見方ができます。Googleも、同様にGoogle+を提供していますし、(開発者が云っていたそうですが)リーダーから収益が上がっていなかったなら、廃止する動機は十分です。
しかし、いずれもSNSサービス提供者としての判断ですから、実際のリーダーサービス専業、もしくはRSS提供者が廃止する動機があるとすれば、それはRSSの利用数減少それ自体でしょう。Blogが流行ったりしたように、RSSの利用シーンが増えていかなければ、たぶん、未来はないと思います。
と言うわけで、RSSと相性の良さそうなサービスって何があるんでしょうね?
定点観測してるサイトの更新チェックにすごく便利に使ってるんですが、RSS お使いになっていない皆様方はどうやってチェックしてるんだろう?もうそのブログ/サイトの配信記事全部チェックするなんてのがそもそも時代遅れなんだろうか・・・
律儀にブックマークから一つ一つ巡回してます…
そんなに沢山は無いから、Firefoxのブックマークからフォルダ単位で「タブですべて開く」で十分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
RSSがこの先生きのこるには (スコア:2, 参考になる)
TwitterがRSSの提供をやめ、Googleがリーダーの提供を停止したRSS先生に未来はあるのか?
Re: (スコア:2)
よく言われる、SNSのタイムラインとRSSの類似を考えると、
TwitterはRSSと直接競合する立場であるため、自ら廃止に向けて布石を打つのは当然という見方ができます。
Googleも、同様にGoogle+を提供していますし、(開発者が云っていたそうですが)リーダーから
収益が上がっていなかったなら、廃止する動機は十分です。
しかし、いずれもSNSサービス提供者としての判断ですから、実際のリーダーサービス専業、もしくは
RSS提供者が廃止する動機があるとすれば、それはRSSの利用数減少それ自体でしょう。
Blogが流行ったりしたように、RSSの利用シーンが増えていかなければ、
たぶん、未来はないと思います。
と言うわけで、RSSと相性の良さそうなサービスって何があるんでしょうね?
Re: (スコア:0)
定点観測してるサイトの更新チェックにすごく便利に使ってるんですが、RSS お使いになっていない皆様方はどうやってチェックしてるんだろう?
もうそのブログ/サイトの配信記事全部チェックするなんてのがそもそも時代遅れなんだろうか・・・
Re:RSSがこの先生きのこるには (スコア:1)
律儀にブックマークから一つ一つ巡回してます…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:RSSがこの先生きのこるには (スコア:1)
そんなに沢山は無いから、Firefoxのブックマークからフォルダ単位で「タブですべて開く」で十分。