アカウント名:
パスワード:
応答速度の良さを生かして、3Dで復活を目指していたようですが、結局、国内では震災の影響もあって、あまり流行りませんでしたからね。今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。 プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W 液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
でも、このニュース、なぜ今頃報道されるのだろう?円安になったから、今のうちに悪いニュースを出してしまおうということなんだろうか?
>今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
#研究開発する理由がもう見いだせない
今の為替レートならばパネルでも普通にサムスンとかと勝負できます。
正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、製造分野では、部品メーカーとして生きていくしかないと思うので研究開発捨てるのは論外かと。
他社のパネルで中国組み立ての製品で売れるものが作れる国でもないし、それで売れても別に国内の雇用も景気は良くならないので関係ないし。
ただ、この5年くらいで一気に開いた差が大きいので、無理しない方が良いとは思うが#為替レートが復帰するのが5年遅かった。
> 正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、自分がそうだからといって、それを日本全体まで拡大するのはどうかな。
センスがないから売れないんじゃないの?
>>いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
文系の方ですよね?
ヒント: 経営者はほぼすべて文系そりゃ日本終了してたわけだわ
> 消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、> 普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。> プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W> 液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
白を全面表示すると、消費電力が液晶の4倍ですか。55v で 342W差って、やっぱりでかいのでは?ここまで差があると、画面が雪景色になるとブレーカーが落ちるとか問題が出そう‥
パナのプラズマは、全力で白表示しないように制御しています。画面が白っぽくなったら輝度が落ちる。
> パナのプラズマは、全力で白表示しないように制御しています。
制御してて消費電力4倍ってことなんでしょうか。制御してなかったら、どれくらい消費するんだろう‥
> 画面が白っぽくなったら輝度が落ちる。
これ、画質的にOKなんでしょうか?見て分かるくらい輝度が落ちるなら、OKじゃない気が‥
震災なんか無くっても3Dは流行らなかったと思う。
3Dを売りだす前に地デジ化とエコポイントで需要を先食いしてテレビの買い替えが済んでしまったのも大きいし、そもそも3D自体にそれほど魅力が無かったし。
テレビ買い換えて、さらに地上波で放送されてないようなフォーマットが流行るわけ無いですね。殆どの番組が3Dと2Dのダブルフォーマットで放送でもされてて、3D対応放送なんてロゴが端っこに表示されるレベルくらい行かないと3D液晶は売れないでしょうね。
今みたいに3D放送は立て分割の放送、衛星のみそれも月数回なんてレベルの放送のため新しいテレビ買うなんてお金持ちは殆ど存在しないですよ。
白黒時代に総天然色って書かれた放送を見たいがため、カラーテレビに買い換えたぐらいの訴求効果を出さなきゃ売れるわけが無いですね。ただでさえテレビの視聴率がどんどん下がってるってのに。
ま、NHKはスーパーハイビジョンしか眼中にないから、かげにひなたに3D潰しやってますからね。一般ユーザが制作できCGMの広がりが期待できる3Dなんかひろがったりしたら既得権益守れないので、受信料を湯水にように使える立場しかコンテンツが作れないスーパーハイビジョンに行きたい気持ちはわかります。でも3Dテレビを買った一般消費者や国内電機メーカのことも多少考慮する慈悲深い心もあってもバチは当たらないような気がします。ちなみにPDPは、かつて他ならぬNHKがハイビジョンの必須技術と位置付けて研究開発を進めていました(生き残ったAC方式でなく、筋の悪いDC方式でしたが)。皮肉な巡り会わせですね。
何かのカルト宗教にでも感染しましたか?寝言(妄想)もここまで行くとすがすがしいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
プラズマのための3D (スコア:1)
応答速度の良さを生かして、3Dで復活を目指していたようですが、
結局、国内では震災の影響もあって、あまり流行りませんでしたからね。
今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、
普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。
プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W
液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
でも、このニュース、なぜ今頃報道されるのだろう?
円安になったから、今のうちに悪いニュースを出してしまおうということなんだろうか?
Re: (スコア:0)
>今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
#研究開発する理由がもう見いだせない
Re:プラズマのための3D (スコア:1)
今の為替レートならばパネルでも普通にサムスンとかと勝負できます。
正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、
製造分野では、部品メーカーとして生きていくしかないと思うので
研究開発捨てるのは論外かと。
他社のパネルで中国組み立ての製品で売れるものが作れる国でもないし、
それで売れても別に国内の雇用も景気は良くならないので関係ないし。
ただ、この5年くらいで一気に開いた差が大きいので、無理しない方が良いとは思うが
#為替レートが復帰するのが5年遅かった。
Re: (スコア:0)
> 正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、
自分がそうだからといって、それを日本全体まで拡大するのはどうかな。
Re: (スコア:0)
センスがないから売れないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
>>いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
文系の方ですよね?
Re: (スコア:0)
ヒント: 経営者はほぼすべて文系
そりゃ日本終了してたわけだわ
Re: (スコア:0)
> 消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、
> 普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。
> プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W
> 液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
白を全面表示すると、消費電力が液晶の4倍ですか。
55v で 342W差って、やっぱりでかいのでは?
ここまで差があると、画面が雪景色になるとブレーカーが落ちるとか
問題が出そう‥
Re:プラズマのための3D (スコア:1)
パナのプラズマは、全力で白表示しないように制御しています。
画面が白っぽくなったら輝度が落ちる。
Re: (スコア:0)
> パナのプラズマは、全力で白表示しないように制御しています。
制御してて消費電力4倍ってことなんでしょうか。
制御してなかったら、どれくらい消費するんだろう‥
> 画面が白っぽくなったら輝度が落ちる。
これ、画質的にOKなんでしょうか?
見て分かるくらい輝度が落ちるなら、OKじゃない気が‥
3Dで復活? (スコア:0)
震災なんか無くっても3Dは流行らなかったと思う。
3Dを売りだす前に地デジ化とエコポイントで
需要を先食いしてテレビの買い替えが済んでしまったのも大きいし、
そもそも3D自体にそれほど魅力が無かったし。
Re: (スコア:0)
テレビ買い換えて、さらに地上波で放送されてないようなフォーマットが流行るわけ無いですね。
殆どの番組が3Dと2Dのダブルフォーマットで放送でもされてて、3D対応放送なんてロゴが端っこに
表示されるレベルくらい行かないと3D液晶は売れないでしょうね。
今みたいに3D放送は立て分割の放送、衛星のみそれも月数回なんてレベルの放送のため
新しいテレビ買うなんてお金持ちは殆ど存在しないですよ。
白黒時代に総天然色って書かれた放送を見たいがため、カラーテレビに買い換えたぐらいの
訴求効果を出さなきゃ売れるわけが無いですね。ただでさえテレビの視聴率がどんどん下がってるってのに。
Re:3Dで復活? (スコア:1)
ま、NHKはスーパーハイビジョンしか眼中にないから、かげにひなたに3D潰しやってますからね。
一般ユーザが制作できCGMの広がりが期待できる3Dなんかひろがったりしたら既得権益守れないので、受信料を湯水にように使える立場しかコンテンツが作れないスーパーハイビジョンに行きたい気持ちはわかります。でも3Dテレビを買った一般消費者や国内電機メーカのことも多少考慮する慈悲深い心もあってもバチは当たらないような気がします。
ちなみにPDPは、かつて他ならぬNHKがハイビジョンの必須技術と位置付けて研究開発を進めていました(生き残ったAC方式でなく、筋の悪いDC方式でしたが)。皮肉な巡り会わせですね。
Re: (スコア:0)
何かのカルト宗教にでも感染しましたか?
寝言(妄想)もここまで行くとすがすがしいよ。