アカウント名:
パスワード:
・つくばエクスプレスでの通勤・通学者も多い・駅前駐輪場がほとんど有料・買った自転車が使い捨てになる可能性大・バスが茨城にしては結構頻繁に来る
なのでそこまで自転車に最適化されているとは言えない。
つくばの実際についても興味深いところですし、それと、自転車レーンを我が物顔で通行する歩行者、ジョガーへの教育、啓発、指導がなければ、安全交通秩序は成立しないというのも実際のところでしょうね。自転車レーンは自動車の我が物顔な違法駐車や歩行者の我が物顔な通行により機能不全に陥っているところが多い。そして、そんな自転車レーンを走らず歩道や車道を走るとやんや言われる。本当にモラルやマナーがなっていないのは、もしかしたら歩行者や自動車運転手なのかもしれませんね。また、日本は自転車レーン整備率が、先進諸国でもっとも未熟な国でもあります。それだけ日本は後進国的なのだといえるでしょうね。先進国は歩道と同じように自転車レーンを整備していますし。自転車活用環境整備については、日本の意地を見せて列強を追い抜いてほしいものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
つくばの事例で言えば (スコア:0)
Re: (スコア:0)
・つくばエクスプレスでの通勤・通学者も多い
・駅前駐輪場がほとんど有料
・買った自転車が使い捨てになる可能性大
・バスが茨城にしては結構頻繁に来る
なのでそこまで自転車に最適化されているとは言えない。
Re:つくばの事例で言えば (スコア:1)
Re: (スコア:0)
つくばの実際についても興味深いところですし、それと、自転車レーンを我が物顔で通行する歩行者、ジョガーへの教育、啓発、指導がなければ、安全交通秩序は成立しないというのも実際のところでしょうね。
自転車レーンは自動車の我が物顔な違法駐車や歩行者の我が物顔な通行により機能不全に陥っているところが多い。そして、そんな自転車レーンを走らず歩道や車道を走るとやんや言われる。
本当にモラルやマナーがなっていないのは、もしかしたら歩行者や自動車運転手なのかもしれませんね。また、日本は自転車レーン整備率が、先進諸国でもっとも未熟な国でもあります。それだけ日本は後進国的なのだといえるでしょうね。先進国は歩道と同じように自転車レーンを整備していますし。
自転車活用環境整備については、日本の意地を見せて列強を追い抜いてほしいものです。