アカウント名:
パスワード:
クリエイティブ・コモンズには『表示のみ』以下がない=著作権の完全な、もしくはテキトーな放棄ができない
CCjp は昨年末に著作権的にどうかな的な行動 [togetter.com]をしていた事が、/.Jでも話題 [srad.jp]になっていましたね。個人的な意見ですが、CC(本家)は、CCjp の体制・態度を再考しても良いかと思いましたが、あれから4ヶ月、今はどうなっているのでしょうか。
# 目立つ・金になることしかやってないんじゃネーノ? と穿った見方をしているので AC
CCJPの中の人知っているけど、彼らに金があると思ったことは一度もありません。たまに集まりにも顔を出しますが、とてもじゃないけど目立って人がきたこともありません。知り合いの知り合いがせいぜい。「目立つ・金になることしかやってない」ってのは、どういうところから仕入れた知見でしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
1つ足りない (スコア:0)
クリエイティブ・コモンズには『表示のみ』以下がない=著作権の完全な、もしくはテキトーな放棄ができない
Re: (スコア:0)
FSFのフリーライセンスリスト [gnu.org]にもGPLコンパチの一つとして載ってるぞ
# CC.jpはいつになったら3.0シリーズ日本版をリリースするんだ?
# 最終ドラフト公開 [creativecommons.jp]から4年経ってるんだが
Re: (スコア:0)
CCjp は昨年末に著作権的にどうかな的な行動 [togetter.com]をしていた事が、/.Jでも話題 [srad.jp]になっていましたね。
個人的な意見ですが、CC(本家)は、CCjp の体制・態度を再考しても良いかと思いましたが、あれから4ヶ月、今はどうなっているのでしょうか。
# 目立つ・金になることしかやってないんじゃネーノ? と穿った見方をしているので AC
Re:1つ足りない (スコア:1)
CCJPの中の人知っているけど、彼らに金があると思ったことは一度もありません。
たまに集まりにも顔を出しますが、とてもじゃないけど目立って人がきたこともありません。知り合いの知り合いがせいぜい。
「目立つ・金になることしかやってない」ってのは、どういうところから仕入れた知見でしょうか。