アカウント名:
パスワード:
(自作コンテンツでも自分以外の他人の権利が関わることも多いので)とあったのを見てふざけんなと思ったのを思い出す。
「歌ってみた」も厳密にやったら大半はアウトだろうな。いちいち訴えないだろうという相手の善意にのっかってるだけなので。
とはいえ、実際には動画の使用許可をとっている人も多いので、全部が全部アウトではないけども。あとそうした手続きを簡素化する事や、オリジナル制作者の利益になるようにクリエイター奨励プログラムなんてものもあるな。#あれはあれで別の問題をはらんでるけど。
少なくとも、YouTubeとニコニコ動画に関しては、JASRACに許可取ってますよ。http://ex.nicovideo.jp/base/license_guideline [nicovideo.jp]http://www.jasrac.or.jp/network/side/upload.html [jasrac.or.jp]など参照。
ご自身が挙げている URL に記されている [nicovideo.jp]通り、ニコニコ動画では一部レーベル以外は原盤権を侵害するような行為(CDに入っているインストゥルメンタルに自分のボーカルを乗せる)は NG なのではないでしょうか。
自分が作った(もしくはニコニコ動画内で作られて、二次利用OKな)オケにボーカルを乗せる分には大丈夫ですが、実際そうやってある物は少ないよね というのが、 http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=596844&cid=2352220 [srad.jp] での主張だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
音楽や動画には自由利用マークを付けないで下さい (スコア:1)
(自作コンテンツでも自分以外の他人の権利が関わることも多いので)とあったのを見てふざけんなと思ったのを思い出す。
Re: (スコア:0)
「歌ってみた」とかに多そう
Re: (スコア:0)
「歌ってみた」も厳密にやったら大半はアウトだろうな。
いちいち訴えないだろうという相手の善意にのっかってるだけなので。
とはいえ、実際には動画の使用許可をとっている人も多いので、全部が全部アウトではないけども。
あとそうした手続きを簡素化する事や、オリジナル制作者の利益になるようにクリエイター奨励プログラムなんてものもあるな。
#あれはあれで別の問題をはらんでるけど。
Re: (スコア:0)
少なくとも、YouTubeとニコニコ動画に関しては、JASRACに許可取ってますよ。
http://ex.nicovideo.jp/base/license_guideline [nicovideo.jp]
http://www.jasrac.or.jp/network/side/upload.html [jasrac.or.jp]
など参照。
Re:音楽や動画には自由利用マークを付けないで下さい (スコア:2)
ご自身が挙げている URL に記されている [nicovideo.jp]通り、ニコニコ動画では一部レーベル以外は原盤権を侵害するような行為(CDに入っているインストゥルメンタルに自分のボーカルを乗せる)は NG なのではないでしょうか。
自分が作った(もしくはニコニコ動画内で作られて、二次利用OKな)オケにボーカルを乗せる分には大丈夫ですが、実際そうやってある物は少ないよね というのが、 http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=596844&cid=2352220 [srad.jp] での主張だと思います。