アカウント名:
パスワード:
この件に関しては既にかなりの情報がTwitter経由で流出 [togetter.com]していましたからね、ようやく正式に発表になりましたか。あのテキストベースの軽快な操作感覚が再び味わえるというのは、非常に有難い。この間手持ちの携帯も2年経過しましたし、発売されたら即機種変更も視野に入れます。
あの膨大なソフトウェア資産がフリーソフトも含めそのまま利用できるわけですから、すぐに実用ですよ。ベクターのPACK1000を保存しておいて本当によかったです。
「ピポ」って書いている人が多数いて笑った。やっぱりあの起動音がないとね。
しかし実際には、そのあとにカタカタ……というFDDの音がないとかえって寂しい気分になるのだ
# BASIC単体で使ってたのでFDD不要という層もあるだろうが
時期によっていろんな派閥に分かれそう。・How many files(0-15)? なんで音なし・5.25" FDDのガチッガチッってデカい音 (DOS2.11のアクセスパターンが思い浮かぶ人もいそう)・3.5" FDDのプププッって音・HDDのシーク音
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
既にかなりの情報がTwitter経由で流出していた (スコア:3, 参考になる)
この件に関しては既にかなりの情報がTwitter経由で流出 [togetter.com]していましたからね、ようやく正式に発表になりましたか。あのテキストベースの軽快な操作感覚が再び味わえるというのは、非常に有難い。この間手持ちの携帯も2年経過しましたし、発売されたら即機種変更も視野に入れます。
あの膨大なソフトウェア資産がフリーソフトも含めそのまま利用できるわけですから、すぐに実用ですよ。ベクターのPACK1000を保存しておいて本当によかったです。
Re: (スコア:3)
「ピポ」って書いている人が多数いて笑った。やっぱりあの起動音がないとね。
Re: (スコア:0)
しかし実際には、そのあとに
カタカタ……というFDDの音がないと
かえって寂しい気分になるのだ
# BASIC単体で使ってたのでFDD不要という層もあるだろうが
Re:既にかなりの情報がTwitter経由で流出していた (スコア:2)
時期によっていろんな派閥に分かれそう。
・How many files(0-15)? なんで音なし
・5.25" FDDのガチッガチッってデカい音
(DOS2.11のアクセスパターンが思い浮かぶ人もいそう)
・3.5" FDDのプププッって音
・HDDのシーク音